内容が「明確に伝わる」技術文書の書き方の学び方
「内容が“明確に”伝わる技術文書の書き方」には4つの学び方(方法)があります。
「マンガでわかる技術文書の書き方」で学ぶ
弊社では,オーム社から「マンガでわかる技術文書の書き方」を出版しました。本書の内容や本書の活用方法などについて説明します。
■「図解でわかる『マンガでわかる技術文書の書き方』の読み方のポイント」のPDFをダウンロード
■「図解でわかる『マンガでわかる技術文書の書き方』の読み方のポイント」のPDFをダウンロード
「自宅で学べる3ステップ個人向け学習プログラム」で学ぶ
「これまで技術文書の書き方を学んだことがなかったので、自宅で技術文書の書き方を学んでみよう」と考えている方に最適な学習プログラムです。
■「図解でわかる『自宅で学べる3ステップ個人向け学習プログラム』」のPDFをダウンロード
■「図解でわかる『自宅で学べる3ステップ個人向け学習プログラム』」のPDFをダウンロード
「社員研修」で学ぶ
「技術者のための『内容が“明確に”伝わる技術文書の書き方』」をテーマにした社員研修です。「技術文書の内容の伝え方」に焦点を当てた技術文書の書き方です。他の技術文書の書き方とは視点の異なる技術文書の書き方です。
■「図解でわかる『ジェイタプコの社員研修の特徴』」のPDFをダウンロード
■「図解でわかる『ジェイタプコの社員研修の特徴』」のPDFをダウンロード
この社員研修の他に、以下の社員研修があります。
◆新人技術者のための社員研修
◆建設コンサルタントの技術者のための社員研修
セミナーや通信教育講座で学ぶ方法
他社が開催するセミナーや通信教育講座の受講で学ぶことができます。
【セミナー開催のお知らせ】
■開催日
*2025年9月25日(木):10時~17時
■セミナーのテーマ
*技術者・研究者のための 内容が“明確に”伝わる“技術文書”作成入門【演習付き】
~“「技術文書の内容の伝え方」に焦点を当てた技術文書の書き方”を解説します!~
【セミナー開催のお知らせ】
■開催日
*2025年9月25日(木):10時~17時
■セミナーのテーマ
*技術者・研究者のための 内容が“明確に”伝わる“技術文書”作成入門【演習付き】
~“「技術文書の内容の伝え方」に焦点を当てた技術文書の書き方”を解説します!~
『図解でわかる』をテーマにした資料に関するブログ
「技術文書を製品に見立てる」という新しい視点で考える2025年9月12日
ダウンロード項目の追加:図解でわかる「日々のオンザジョブトレーニングの目的」2025年8月21日
ジェイタプコからのお知らせ
■ウェブサイトのトップページをリニューアルしました。
お問い合わせ・研修のご依頼について
研修などに関するお問い合わせは,「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
お電話でも承っております:04-2924-9030
ブログ記事ピックアップ
例えば,自転車に乗っているときに転倒して胸を強打したとします。痛みがひどいので整形外科に行ったことを考えます。 先生から,「どうされましたか? 説明してください」と聞かれたときどのように答えますか。 ほとん […]
今回は,「ルール6:明確に伝わる文を書く」の中の「書き方13:具体的な文を書く」に関する補足解説です。「~的」や「~性」という言葉に関する内容です。 ■「~的」や「~性」という言葉について 2022年11月17日,岸田首 […]
令和3年度の技術士第二次試験での筆記試験の合格発表が10月26日(火)にありました。「やった! 合格した! 次は口頭試験だ!」という方,「残念・・・不合格だった・・・来年またチャレンジか・・・」という方,様々だったと思い […]