ブログ

ブログ

ダウンロード項目の追加:「続・頭の中の整理方法」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「続・頭の中の整理方法」です。「『6つのルールと18の書き方』は頭の中を整理するときにも使える」という内容です。今回は,「書き方2:全体像を冒頭に書く」...
ブログ

頭の中の整理方法:補足説明

今回のブログは,10月3日に掲載した「頭の中の整理方法」というテーマのブログの補足説明の内容です。■「書き方1:要点を冒頭に書く」は英語的な考え方「書き方1:要点を冒頭に書く」は英語的な考え方です。このブログの中で,「『~なので・・・である...
ブログ

頭の中の整理方法

今回のブログは,「頭の中の整理方法」の内容です。具体的には,「『~なので・・・である』という考え方から『・・・である~だから』という考え方へ」という内容です。■頭の中が整理できる2025年9月29日に掲載した「技術士二次試験対策:受験生の中...
ブログ

技術士二次試験対策:技術士二次試験対策に関する弊社の考え方

2025年7月21日に筆記試験が終了しました。あと1か月程度で筆記試験の合格発表があります。不安な気持ちで毎日を過ごしている方も多いと思います。■技術士二次試験対策に関する弊社の考え方技術士二次試験対策に関する弊社の考え方とは,「『解答をど...
ブログ

「わかりやすい」が「わかりにくい」

今回のブログは,「わかりやすい技術文書の書き方」から「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」への名称変更についての内容です。■わかりやすい技術文書の書き方弊社が講師を務める社員研修やセミナーのテーマは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」です...
ブログ

技術士二次試験対策:受験生の中で「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学んだ方へ

今回のブログは,2026年度の受験を考えている方の中で「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学んだ方に向けた内容です。受験生の中で,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学んだ方は,日常業務の中で,「書き方1:要点を冒頭に書く」を意識し...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「『内容が明確に伝わる技術文書の書き方』の理解を深める方法」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,“図解でわかる「『内容が明確に伝わる技術文書の書き方』の理解を深める方法」”です。今回の資料は,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学んだ方が,内容...
ブログ

ダウンロード項目の追加:「本格的な受験勉強の再開の前にできること」

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「本格的な受験勉強の再開の前にできること」です。「記述式試験の結果が出てから次の行動を起こそう」という気持ちは理解できます。でも,今からできることがあり...
ブログ

「技術文書を製品に見立てる」という新しい視点で考える

2025年9月9日に「図解でわかる『技術文書の品質管理』という考え方」というテーマのダウンロード資料を掲載しました。弊社が考える「技術文書の品質管理」とは,「『内容が明確に伝わる技術文書の書き方』に基づく技術文書の品質管理」および「『技術文...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「『技術文書の品質管理』という考え方」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,“図解でわかる「『技術文書の品質管理』という考え方」”です。「品質管理」という考え方を技術文書を書く場合に当てはめたときの内容です。技術文書にも,品質管...