ブログ 年度末と新元号 明日は3月31日(日曜日)です。平成30年度,2018年度も明日で終わりです。「平成○○年度末」という表現を使えるのも明日が最後です。昨日,NHKのニュースウオッチ9を見ていたら番組の最後で「今年度のニュースウオッチ9の放送は今日が最後です... 2019.03.30 ブログ四方山話
ブログ 技術士第二次試験対策:違った視点で添削指導を受ける 2019年3月15日と3月18日に添削指導を受けることに関するブログを掲載しました(こちらとこちら)。今回も,添削指導を受けることに関する内容のブログです。先月,技術士第二次試験を今年受験する方から出願指導に関する質問のメールが送られてきま... 2019.03.27 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 説得力のある言葉 今回のブログはイチロー選手の話題に関する内容です。JTAPCOブログでも過去に1度,イチロー選手の話題に関するブログを掲載しました。2016年6月21日に掲載した「技術士第二次試験対策:日米通算4,257安打」というテーマのブログです(こち... 2019.03.24 ブログ言葉
ブログ “わかりやすい”の学び方 今回のブログは,2019年2月18日に掲載したブログ(テーマ:“わかりやすい文書の書き方”の学び方)に関連した内容です。わかりやすい文書の書き方,わかりやすい文章の書き方あるいはわかりやすく説明する方法を学ぼうと思ったらどのような方法で勉強... 2019.03.21 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 添削指導を受けること(その2) 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則:33回】◆受験勉強方法を考える◆添削指導を受けること(その2)今回は,「業務内容の詳細」に関する添削指導について書きます。弊社では,これまで,知人や仕事などを通して知り合った方の業務内容の詳細の添削指... 2019.03.18 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ 添削指導を受けること(その1) 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則:32回】◆受験勉強方法を考える◆添削指導を受けること(その1)技術士第二次試験日までちょうど4か月です。技術士第二次試験の試験方法が2019年度から改正され必須科目も選択科目も記述式試験になります。記... 2019.03.15 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ ラジオでのマラソンの実況放送について 先日の日曜日(3月10日),ラジオを聴きながら昼食を食べようと思いラジオのスイッチを入れチューニングをしていたらNHKFMで「第74回琵琶湖毎日マラソン」を放送していました。特に聴きたい番組がなかったのでそのままマラソンの実況放送を聴いてい... 2019.03.12 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 技術士第二次試験対策:不安に打ち克つ 技術士第二次試験まで約4か月です。受験生の方は合格を目指して日々猛勉強をしていると思います。技術士第二次試験を受験したとき,受験勉強が予定通りに進まず焦ったことが何度かありました。気持ちが焦ると,「予定通り勉強が終わるだろうか? こんなこと... 2019.03.08 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 「“わかりやすい業務内容の詳細”の書き方」の掲載について 2019年2月27日に掲載したブログ(テーマ:技術士第二次試験対策:“業務内容の詳細=プレゼンテーション資料”と認識すること)の最後に以下のことを書きました(こちら)。後日,今回のブログの内容に関係した「“わかりやすい業務内容の詳細”の書き... 2019.03.05 ブログ技術士二次試験・業務内容の詳細の書き方
ブログ 専門外・異分野の人と接すること 2018年6月27日に「人脈を構築する」をテーマにしたブログを掲載しました(こちら)。今回のブログはこのブログに関連した内容です。「運命を創る:安岡正篤著:プレジデント社」という本の中で著者は,「専門外,異分野の友人を大切に」という見出しの... 2019.03.02 ブログ技術者