ラジオでのマラソンの実況放送について

先日の日曜日(3月10日),ラジオを聴きながら昼食を食べようと思いラジオのスイッチを入れチューニングをしていたらNHKFMで「第74回琵琶湖毎日マラソン」を放送していました。

特に聴きたい番組がなかったのでそのままマラソンの実況放送を聴いていました。

マラソンの実況放送を聴きながら思ったのは,「ラジオでのマラソンの実況放送を聴いていると選手が走っている状況が頭の中に浮かんでくる」ということです。

マラソンをテレビで見ているときには選手が画面に映し出されるので,その映像を見れば選手が今どのような状況で走っているのかがわかります。

しかし,ラジオの場合には映像がないので,アナウンサーの実況放送から選手が今どのような状況で走っているのかを頭の中で想像する必要があります。

先日,アナウンサーによる実況放送を聴いていて,選手が走っている状況ラソンコースの状況この日は小雨が降っていました)などが頭の中に浮かんできました。

マラソンの実況放送だけではなく,サッカーや野球の実況放送などをラジオで聴いていても試合の状況が頭の中に浮かんできます。

スポーツの実況放送を担当するアナウンサーは,おそらく事前にスポーツを実況する方法を勉強するのだと思います。そうでなければ,競技や試合の内容が頭の中に浮かんでくるような実況放送はできないと思います。

わかりやすい文書の書き方の3原則での第1原則「書き手と読み手の違いを認識すること」です。すなわち,「書き手は知っている人,読み手は知らない人を認識すること」です。

スポーツを実況する方法のポイントはわかりませんが,聴き手のことを考えて話す内容(伝える内容)を考えるのかもしれません。

スポーツの実況放送をする場合も,「話し手と聴き手の違いを認識すること」,すなわち,「話す人は知っている人,聴く人は知らない人を認識することが重要」ということでしょうか。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る