2019-09

ブログ

技術士第二次試験対策:必須科目の出題内容について

2019年度の技術士第二次試験・必須科目の問題について,2019年7月24日に掲載したブログの中で以下のことを書きました(こちら)。「技術者としての倫理」と「社会の持続可能性」の観点から解答させる問題が全部門で出題されている。「社会の持続可...
ブログ

カタカナ語(その3 )

2016年10月8日(こちら)と2016年10月11日(こちら)に“カタカナ語”をテーマとしたブログを掲載しました。今回は,カタカナ語をテーマとした3回目のブログです。2019年度(令和元年度)の技術士第二次試験・建設部門・必須科目(Ⅰ-2...
ブログ

R&D支援センター主催のセミナーのご案内

■R&D支援センター主催のセミナーについて【~演習付き~技術者・研究者のための内容が“明確に”伝わる技術文書作成入門】をテーマとしたセミナーが12月23日(月)に開催されます。主催はR&D支援センターさまです。弊社では,このセミナーの講師を...
ブログ

大規模停電

2019年9月1日(日)の防災の日にNHKスペシャルでは,ブラックアウトをテーマとした番組を放送していました(こちら)。巨大都市 大停電〜“ブラックアウト”にどう備える〜この番組は,北海道胆振東部地震に伴い発生した“ブラックアウト”に関する...
ブログ

“教えてあげる”という発想で文書を書く

2019年7月7日に“大阪商工会議所主催のセミナーについて”というテーマのブログを掲載しました。この中で以下のことを書きました(こちら)。“中堅・中小企業が先生で大企業が生徒と考えて技術提案書を書く”この説明を聴いて「これは面白い発想だな」...