技術士二次試験対策

ブログ

技術士二次試験対策:2026年度の合格に向けて始動する

今回のブログは,2024年8月25日に掲載した「技術士二次試験対策:2025年度の合格に向けて始動する」というブログの改定版です。2025年度に受験された方を対象として今回のブログを掲載しました。「技術士二次試験対策:不合格の具体的な原因と...
ブログ

ダウンロード項目の追加:「『“解答を書く”ということ』について2025年度の試験を振り返る」

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「『“解答を書く”ということ』について2025年度の試験を振り返る」です。試験が終わってから約1か月が経過しました。2026年度の試験に向けの始動を考え...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「試験直前5つのアドバイス」

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『試験直前5つのアドバイス』」です。試験まで残り一週間になりました。そこで,「試験直前5つのアドバイス」を作成しました。参考にしてください...
ブログ

「自問自答してみる」という復習の方法

■「理解したつもり」から「理解している」へ「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」の中で「図解でわかる『復習するときのポイント』」という資料を掲載しています。この中で,「復習の方法を工夫する」として「ノートや教材を声に出して読んでみる」とい...
ブログ

思い切って気分転換をする

■負のスパイラルに陥る試験日まで残り約2か月半となりました。受験勉強が予定通りに進んでいる,受験勉強が予定より遅れている・・・など様々だと思います。受験勉強が予定通りに進んでいる場合には気持ちが焦ることはないと思います。しかし,受験勉強が予...
ブログ

ダウンロード項目の追加:「図解でわかる 建設部門を受験したときのこと」

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる 建設部門を受験したときのこと」です。建設部門を受験したときのことを思い出し,そのときの受験に対する気持ちの持ち方や受験勉強への向き合い方...
ブログ

受験勉強に対する固定観念を捨てる

今回のブログは11月3日に掲載した「受験勉強に対する固定観念をぶち壊す」というテーマのブログの改訂版です。■固定観念を捨ててみる固定観念とは,「心の中にこり固まっていて,他人の意見や周りの状況によって変化せず,行動を規定するような観念」のよ...
ブログ

技術士二次試験対策:失敗の分析(不合格の分析)・解答を書くこと

今回のブログは,2024年8月29日に掲載したブログの再掲です(こちら)。このブログは,「解答を書くこと」から失敗の原因(不合格の原因)を考えてもらうための内容です。10月29日に「失敗から学ぶ(不合格から学ぶ)」というテーマのブログを掲載...
ブログ

技術士二次試験対策:孫氏の兵法と受験勉強との関係

今回のブログは,過去に何度も掲載している内容ですが重要な内容なのでまた掲載します。1.不合格の原因不合格の最大の原因は,問題を解くための知識と技術力不足です。この他にも,解答を書く力不足やメンタルの弱さなども原因ですが,やはり,知識と技術力...
ブログ

技術士二次試験対策:失敗から学ぶ(不合格から学ぶ)

■選挙と技術士二次試験10月27日(日)に第50回衆議院議員総選挙が行われました。当選した人,落選した人,躍進を遂げた政党,惨敗した政党など様々な結果となりました。今日,10月29日(火)に技術士二次試験での筆記試験の合格発表がありました。...