ブログ 街頭募金 先日の10月23日(日)の午前中,所沢駅前で「あしなが学生募金」を行っていました。「あしなが学生募金」とは,遺児を支援するための募金運動です。募金を呼びかける“たすき”をかけた高校生が2つのグループに別れ,駅前を通る人に募金を呼び掛けていま... 2016.10.28 ブログ四方山話
ブログ 「しかし」と「しかしながら」 文を書く場合,「しかし」と「しかしながら」のどちらを使いますか?辞典で「しかしながら」の意味を調べてみました。 *「接:そうであるが。しかし」(岩波国語辞典 第5版) *「接:『しかし』のやや改まった言い方」(Goo辞書)結論は,「しかし」... 2016.10.24 ブログ言葉
ブログ 異業種交流会 一昨日,ネットである記事を読んでいたら異業種交流会のことが書いてありました。そこで,今回は,過去に一度だけ出席したことがある異業種交流会をテーマにしたブログを書きます。「異業種交流会」という言葉を聞いたことがあると思います。読んで字のごとく... 2016.10.21 ブログ四方山話
ブログ カードの規格 先日,ズボンの後ろポケットに財布を入れた状態で自転車に乗っていました。その財布の中には,所沢市内にある大手スーパーのクレジットカードが入っていました。家に帰り財布からカードを取り出すと,カードが「くの字」に曲がっていました。「アッ・・・まず... 2016.10.18 ブログ四方山話
ブログ これまでに読んだ本から(8冊目):【論文の書き方】 今回は,「論文の書き方」を紹介します。◆「論文の書き方:清水幾太郎:岩波書店」この本は名著と言われています。この本は,論文の書き方に関するエッセイのような内容です。この点が,他の多くの論文や文章の書き方に関する本との違いだと思います。この本... 2016.10.14 これまでに読んだ本からブログ
ブログ カタカナ語(その2) 前回に引き続き「カタカナ語」をテーマにしたブログを書きます。カタカナ語を使う理由には2つのパターンがあると思います。これを「ソリューション」と「アウティング」という言葉を例に考えてみます。まず,「ソリューション」です。ソリューションの意味は... 2016.10.11 ブログ言葉
ブログ カタカナ語 今回もまた「言葉」をテーマにしたブログです。先月末,小池百合子東京都知事の定例記者会見のニュースを見て気が付いたことがあります。それは,都知事がカタカナ語を多用することです。*都民ファースト *アスリートファースト *ベストなソリューション... 2016.10.08 ブログ言葉
ブログ 施策と方策 前回に引き続き「言葉」をテーマとしたブログです。平成28年度の技術士第二次試験が7月に終わりました。受験生の皆様ごくろうさまでした。平成28年度の試験問題は(公社)日本技術士会のサイトからダウンロードができます。建設部門の問題を調べる必要が... 2016.10.05 ブログ言葉
ブログ ら抜き言葉 文化庁が9月21日に発表した2015年度「国語に関する世論調査」で,「食べれる」など文法的に誤りとされる「ら抜き言葉」を使う人が増えていることがわかったそうです。1995年の調査開始以来,初めて「ら抜き」が多数派になったそうです。ちなみに,... 2016.10.02 ブログ言葉