ら抜き言葉

文化庁が9月21日に発表した2015年度「国語に関する世論調査」で,「食べれる」など文法的に誤りとされる「ら抜き言葉」を使う人が増えていることがわかったそうです。1995年の調査開始以来,初めて「ら抜き」が多数派になったそうです。

ちなみに,世論調査結果の算出条件は以下のとおりです。

「調査は今年2月~3月,全国の16歳以上の男女3589人を対象に個別面接で行い,有効回答率が1959人だった」・・・・

ところで,個別面接で調査を行ったにもかかわらず有効回答率が約55%(約半分)というのはどのように理解すればよいのでしょうか? 不適切な回答があったのでしょうか?

さて,また「ら抜き言葉」に戻ります。新聞には以下のような例が出ていました。

 *今年は初日の出が見られた(44.6%)
 *今年は初日の出が見れた(48.4%)

 *早く出られる?(44.3%)
 *早く出れる?(45.1%)

しかし,すべての場合で「ら抜き言葉」が多数派になったのではないようです。例えば,以下の例は,「ら抜き言葉」を使う人がまだ少ないです。

 *朝5時に来られますか(45.4%)
 *朝5時に来れますか(44.1%)

 *こんなにたくさんは食べられない(60.8%)
 *こんなにたくさんは食べれない(32.0%)

 *彼が来るなんて考えられない(88.6%)
 *彼が来るなんて考えれない(7.8%)

「ら抜き」は1995年度以降,5年ごとに言葉を変えながら調査しているそうです。95年度は「来(ら)れる」で「ら抜き派」が33.8%だったそうです。徐々に「ら抜き派」が増えています。

以外だったのは,「こんなにたくさんは食べれない」「こんなにたくさんは食べられない」より数値が下回ったことです。テレビを見ていると「食べれない」という言葉を使う人が多いように思いますが・・・・・。

NHKのニュースを見ていると,例えば,インタビューを受けている人が「食べれない」と言っても,字幕では「食べられない」と修正されています。さすがNHKです。民放はどうでしょうか?

文を書くうえでは,さすがに「ら抜き文」は登場していません。

 *地球温暖化に一番大きな影響を与えているのが二酸化炭素だと考えれている。

「ら抜き文」が登場したら日本語の崩壊ですね。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る