ブログ 技術士第二次試験対策:合格できる雰囲気 弊社では,個人の受験生に対して技術士第二次試験に関するアドバイスをすることがあります。このアドバイスを行っていて気が付くことがあります。それは,「この受験生は今年絶対に合格する。間違いない!」と確信を持てる受験生がいることです。このように確... 2018.05.30 ブログ技術士二次試験対策
ブログ これまでに読んだ本から(26冊目):【できる人の要約力】 今回は,「できる人の要約力」を紹介します。 ◆「できる人の要約力:本間正人,浮島由美子:中経出版」この本の中で著者は,要約の進め方として以下に示した16の原則を書いています。■ステージ1:全体をつかむ原則1:全体像を把握する原則2:全体から... 2018.05.24 これまでに読んだ本からブログ
ブログ 重版が決まりました(重版と増刷との違いについて) 拙著:「技術者のためのわかりやすい文書の書き方(オーム社)」(こちら)の重版が決まりました。 自分が執筆した本が重版になることはやはりうれしいです。本が重版されるということは,多くの方が拙著を購入してくださっているということだからです。オー... 2018.05.18 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ やってみなはれ 2018年1月31日のブログのテーマは「書いてみなはれ」でした(こちら)。このブログの中で以下のことを書きました。「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」という言葉をご存じでしょうか?これは,サントリー創業者の鳥居信次郎氏が残した名言です... 2018.05.13 ブログ四方山話
ブログ ツイッターを始めました 弊社では,ツイッターを始めました。JTAPCOブログの更新,文書や文をわかりやすく書くためのポイント,技術士第二次試験の受験勉強方法などをツイートします。よろしくお願い致します。 2018.05.10 ブログ四方山話
ブログ 業務報告書の作成を依頼されたとき気になること(その2) 今回のブログは,「業務報告書の作成を依頼されたとき気になること(その1)」の続きです(こちら)。業務の枠組みの中で“業務の方針”は重要な内容ですが,依頼者の頭の中からこれが抜けていることがあります。業務報告書を書くための資料(依頼者から渡さ... 2018.05.06 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 業務報告書の作成を依頼されたとき気になること(その1) 弊社では,業務報告書の作成を依頼されることがあります。これは,依頼者が行なった業務(仕事)の報告書を弊社が書くことです。もちろん,弊社の専門分野での業務が対象です。依頼された業務報告書を書くとき気になることがあります。それは,「依頼者の頭の... 2018.05.03 ブログ内容が明確に伝わる技術文書