やってみなはれ

2018年1月31日のブログのテーマは「書いてみなはれ」でした(こちら)。

このブログの中で以下のことを書きました。


「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」という言葉をご存じでしょうか?

これは,サントリー創業者鳥居信次郎氏が残した名言です。この言葉は,「とにかくやってみよう。やっていくうちにいろいろ学ぶこともあるだろう。学びながら次のステップのことを考えればいい」のような意味です。


今回のブログのテーマを「やってみなはれ」としたのには理由があります。

これはツイッターを始めたことと関係があります。

弊社ではツイッターを始めました(こちら)。では,なぜ,ツイッターを始めたのか?

この理由を説明します。

先月,知人から「ブログの更新がわかるようなこと(例えば,メールマガジンの配信)を考えたらどうでしょうか?」というアドバイスがありました。

この方は,弊社のブログを読んでいるそうですが,ブログの更新に気が付かないこともあるとのことです。そこで,このようなアドバイスをしてくださいました。

弊社のサイトを管理している会社(フューチャーベースさん:こちら)の方にこのアドバイスのことを伝えたら,「メールマガジンよりツイッターの方が簡単なのでツイッターを始めましょう。ツイッターならユーザーとの交流もできます」というアドバイスがありました。

しかし,ツイッターについて全く知識がなかったので「どうしようかな?」と一瞬迷いました。

そのとき頭の中に浮かんだ言葉が「やってみなはれ」でした。

「とにかくやってみよう! やったらいろいろわかるだろう!」と思いツイッターを始めることにしました。つまり,「やってみなはれ」という言葉が私の背中を押してくれました。

ツイッターを始めることを決断しましたが,ツイッターについて全く知識がなかったので「ツイッターとは何か?」から勉強しました。

ツイッターに関する本を買って勉強したり,ネットに出ている情報で勉強したりしてアカウントを取得しツイートができるところまできました。

・・・「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」・・・何かを始めようと考えているとき背中を押してくれる言葉です。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:日米通算4,257安打技術士第二次試験対策:日米通算4,257安打 2016年6月15日(日本時間16日),大リーグのマーリンズに所属するイチロー選手が日米通算4,257安打を記録しました。 元レッズのピート・ローズ氏が持つ大リーグ通算最多 […]
  • でも,やるんだよ!でも,やるんだよ! 「マイ仏教:みうらじゅん著・新潮新書(新潮社)」という本の中に以下のような記述があります。   私の朋友で特殊漫画家の根本敬さんに,「でも,やるんだ […]
  • 技術士二次試験対策:興味を持って勉強する技術士二次試験対策:興味を持って勉強する 必須科目や選択科目での問題解決能力及び課題遂行能力では,日本が抱える様々なテーマの問題や課題と受験部門と関連のある問題や課題などが出ます。「教材や参考資料を読んで覚える」 […]
  • 技術士第二次試験対策:不安に打ち克つ技術士第二次試験対策:不安に打ち克つ 技術士第二次試験まで約4か月です。 受験生の方は合格を目指して日々猛勉強をしていると思います。   技術士第二次試験を受験したとき,受験勉強が予定通り […]
  • コミュニケーションの質コミュニケーションの質 先日,技術者の方を対象とした研修会で講師を務めてきました。研修会のテーマは“コミュニケーション”です。弊社では,「聞き手の立場になってわかりやすく説明しよう」をテーマとして,主に […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る