ブログ 技術士二次試験とコミュニケーションの関係 令和5年度の技術士二次試験まで5か月半になりました。すでに受験勉強を始めている方も多いと思います。「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その30)」で「技術文書=コミュニケーションの手段」と書きました。技術士二次... 2023.01.30 ブログ技術士二次試験・論文(解答)の書き方
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その33) ■「重要なことを理解する」についての整理「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」のうち,「重要なことを理解する」に関して以下の項目に基づき解説しました。①技術文書=コミュニケーションの手段②技術文書を書く目的③「内容が伝わる」と「内... 2023.01.26 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その32) 「重要なことを理解する」に関する解説内容のうち,今回は,「⑤内容が明確に伝わる技術文書を書く理由」ついて解説します。①技術文書=コミュニケーションの手段②技術文書を書く目的③「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違い④内容が明確に伝... 2023.01.23 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その31) 「重要なことを理解する」に関する解説内容のうち,今回は,「技術文書を書く目的」,「『内容が伝わる』と『内容が“明確に”伝わる』の違い」および「内容が明確に伝わる技術文書」ついて解説します。①技術文書=コミュニケーションの手段②技術文書を書く... 2023.01.19 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その30) 以下に示した「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」を「理解・習得・実践」することで内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。①重要なことを理解する②書き方の技術を習得する③必要なことを理解する④日々のオンザジョブトレーニング... 2023.01.17 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その29) ■内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目以下の4項目を「理解・習得・実践」することで,内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。①重要なことを理解する②書き方の技術を習得する③必要なことを理解する④日々のオンザジョブトレーニング... 2023.01.12 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その28) ■「6つのルールと18の書き方」の特徴「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その10)」から「同 (その27)」で「6つのルールと18の書き方」の使い方について解説しました。-「6つのルールと18の書き方」の特徴... 2023.01.10 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その27) 今回は,「ルール6:明確に伝わる文を書く」の中の「書き方15:能動態の文を書く」に関する補足解説です。「文の書き方で内容の伝わり方が変わる」という内容です。■書き方15:能動態の文を書く「書き方15:能動態の文を書く」とは,書き手が「考えた... 2023.01.05 ブログ内容が明確に伝わる技術文書