「理科系の作文技術」との出合い

「指導に至るまで」の中でも書きましたが,「わかりやすい文書の書き方」の指導のスタートは,「理科系の作文技術:木下是雄著(中央公論新社)」との出合いです。

「理科系の作文技術」を購入したのは,昭和56年(1981年)でした。今から35年前です。まだ,学生でした。研究室の先生から推薦されて購入しました。購入後すぐに読んでみましたが,正直なところ,そのときの感想は,「文や文章はこのように書くのか」という程度のものでした。

「理科系の作文技術」のすばらしさがわかったのは,それから22年が経過した平成15年(2003年)です。大学卒業後に入社した会社を退職し,個人事務所を経て今の会社を立ち上げたときです。

22年前に購入した「理科系の作文技術」を再び読んだところ,学生時代に読んだときにはわからなかったこの本のすばらしさがよくわかりました。

「文章の組立て」「パラグラフ」「文の構造と文章の流れ」,「はっきり言い切る姿勢」「事実と意見」「わかりやすく簡潔な表現」・・・読み進めるたびに「なるほど」,「なるほど」とうなずきました。

これは,学生時代に比べて,文書を書くことが増えたからだと思います。すなわち,自分がこれまでに書いた業務報告書や技術論文などでの文や文章の書き方を思い出しながら読むことで,自分の書いた文や文章の欠点がわかったからだと思います。

その後の経緯は,「指導に至るまで(こちら)」で書いた通りです。

「理科系の作文技術」と出合っていなかったら,「わかりやすい文書の書き方」の指導を始めていなかったかもしれません。

私にとって,「理科系の作文技術」は,「人生を変えた一冊の本」と言っても過言ではありません。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 指導実績とスポットライト指導実績とスポットライト 弊社は,技術者の方々に「文書をわかりやすく書く方法」を指導する会社です。   指導のスタートは2006年3月です。   埼玉県技術士会 […]
  • 技術士第二次試験対策:過去問の分析に基づき試験問題の出題傾向や出題内容を確認する(その1)技術士第二次試験対策:過去問の分析に基づき試験問題の出題傾向や出題内容を確認する(その1) “過去問の分析に基づき試験問題の出題傾向や出題内容を確認すること”についてJTAPCOブログで何度も取り上げています。   *過去問を調べる(その1):20 […]
  • お客様のことを考えるお客様のことを考える 「お客様のことを考える」で思い出すことがあります。   【その1】 私の知り合いが,都内で日本料理の店をやっています。 数年前に友人とその店に行った […]
  • “油断”“油断” “油断”という言葉があります。意味は,「たかをくくって,気をゆるすこと。不注意」です。   新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が首都圏などで解除さ […]
  • 扇風機のリモコンについて扇風機のリモコンについて 今年の夏も昨年同様に猛暑なので毎日エアコンをつけて寝ています。エアコンをつけないで寝ると熱中症になりそうです。   しかし,ここ数日は夜になると気温が下がる […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る