“アイデア”について

2019年2月5日に掲載したブログのテーマは「これまでに読んだ本から(36冊目):【アイデアのつくり方】」でした(こちら)。

今回のブログはこの本の内容に関係したことです。

散髪は“QBハウス”をいつも利用しています。QBハウスとはカット専門の理容室(床屋)です。髪をカットするだけです。洗髪も髭を剃ることもしません。カットした髪は掃除機のようなもので吸い取ります。カットの時間は10分が基本です。また,費用は1,080円(税込)です(今年の2月1日から1,200円(税込)になるそうですが)。

QBハウスを利用し始めたのは約15年前頃からです。それまでは地元の床屋を利用していました。費用は5,000円程度だったと思います(大人料金の場合)。この床屋では洗髪,髪のカット,髭剃りなどのサービスをしてくれます。

しかし,いつも「髭剃りは必要ない」と思いながらこの床屋を利用していました。そこであるとき「髭剃りをしなくていいです」と言ったところ「セット料金に入っているので髭剃りをカットしても料金は変わりませんというようなことを言われました。

その当時,この床屋には1回/月ぐらいの頻度で行きましたが月5,000円は高いのでQBハウスを利用することにしました。

初めはカットだけのサービスに抵抗がありましたが,QBハウスで髪をカットするようになってからカットだけのサービスが当たり前になりました。

床屋に行く目的は伸びた髪をカットしてもらい髪を整えることです。この目的を考えれば,QBハウスが登場する前からカット専門の理容室(床屋)がありそうでしたが実際にはなかったと思います(未確認ですが)。

QBハウスに行くと,「なぜこのようなアイデア(サービス)が出てきたのだろうか?(思い付いたのだろうか?)」といつも思います。

QBハウスの他にも新しい商品や新しいシステムを知ると,「なぜこのようなアイデア(サービス)が出てきたのだろうか?(思い付いたのだろうか?)」と思います。

ジェームス・W・ヤング氏は,“アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない”と“アイデアのつくり方”の中で書いています。

“アイデアのつくり方”を再読して,「新しい商品や新しいシステムを考えた人も,既存の要素の新しい組み合わせで新しい商品や新しいシステムを考えたのだろうか?」と思いました。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士二次試験対策:「解答を考え・解答を書くこと」を単純化する技術士二次試験対策:「解答を考え・解答を書くこと」を単純化する 令和5年度の技術士二次試験対策として「“1分で理解できる解答”の書き方」を掲載しました。   この書き方のポイントは,「解答の要点と要点の説明を考え […]
  • 英語教育と国語力について英語教育と国語力について 先日,以下のようなタイトルの社説が産経新聞に掲載されていました。   「話す」土台の国語鍛えよ   この社説は,全国学力テストでの英語の結果を […]
  • 技術士第二次試験対策:試験の延期技術士第二次試験対策:試験の延期 新型コロナウイルス感染症の流行のため,技術士第二次試験が延期されることが日本技術士会のウェブサイトで発表されていました(こちら)。 本年9月~11月を目途に実施するようです […]
  • 技術士第二次試験対策:今年の受験技術士第二次試験対策:今年の受験 明けましておめでとうございます。 今年は,コロナ禍が終息する方向に向かってほしいです。 昨年9月に技術士第二次試験を受験された方は落ち着かない正月を迎えたと思 […]
  • “通信教育講座”の開講について“通信教育講座”の開講について 大好評セミナーが通信教育講座として開講いたしました!   (株)R&D支援センター主催の「わかりやすい文書の書き方」に関する通信教育講座が4月から始まります […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る