技術士第二次試験対策:“業務内容の詳細”の書き方(書くべき内容を声に出してみる)

平成31年度(2019年度)から技術士第二次試験での試験方法が改正されます。これについてはJTAPCOブログで何度も書いています。

現在,まだ,平成31年度(2019年度)の受験の申し込に関する詳細が日本技術士会から発表されていません。そのため,平成31年度(2019年度)の受験申し込み時に提出する書類の内容がわかりません。

ただ,試験方法が改正されても昨年度までと同様に“業務内容の詳細”を提出させると思います。

そこで,平成31年度(2019年度)も業務内容の詳細を提出させることを前提にして今回のブログを書きます。

今回のブログでは,ここで解説した内容と違った視点での業務内容の詳細の書き方のポイントを書きます。

それは・・・

“業務内容の詳細に書くべき内容を声に出してみる”

です。

これは,口頭試験を想定して業務内容の詳細に書くべき内容を声に出してみることです。すなわち,これは自問自答することです。

例えば,口頭試験で“業務上の課題”を説明することを考えその答えを声に出してみることです。

つまり,口頭試験で,「あなたが行なった○○の業務に関して,業務上の課題は何ですか? 簡潔にお答えください」と質問されたことを想定してその答えを声に出してみることです。

このとき,業務上の課題がわかりやすく伝わるような説明内容を考えることがポイントです。

「この回答なら業務上の課題が明確に伝わるだろう」という説明ができたらその答を文章にします。

業務内容の詳細を書類に書く前に,業務内容の詳細に書くべき内容を声に出してみると頭の中が整理しやすくなります。「業務内容の詳細に書くべき内容を声に出し,それを自分の耳で聴き取り,その内容を理解する」という手順を踏むからかもしれません。

技術士第二次試験を受験する仲間がいれば2人1組になり試験官役と受験生役を交互に変えてこの方法を行ってもかまいません。あるいは,会社の方に協力してもらってもかまいません。

これは業務内容の詳細を書くための方法の1つです。「業務内容の詳細を書きたいが頭の中が整理できない」と思ったらこの方法を試しても結構です。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 「アンケート結果」を読むこと「アンケート結果」を読むこと 2月18日(木)に,株式会社日本テクノセンター主催の「技術者のための“内容が明確に伝わる”わかりやすい文書の書き方」の講習会で講師を務めてきました。   出 […]
  • 見方を変える見方を変える JTAPCOブログには,「発想法」というブログカテゴリがあります。これまで,この中で4本のブログを掲載しました。   *視点を変える(小学校の時の出来事): […]
  • 実際にやってみる実際にやってみる 「わかりやすい文書の書き方」をテーマとしたセミナーでは解説終了後に解説内容を確認するための演習を行っています。 わかりやすい文書の書き方の解説を聴いた直後に解説内容に関する […]
  • 日経コンストラクションに意見が掲載される日経コンストラクションに意見が掲載される 日経コンストラクションという,土木関係の仕事に従事する技術者が読む専門雑誌があります。   その2022年10月号に弊社の意見が掲載されました。「読 […]
  • 図解で描く図解で描く 「わかりやすい文書の書き方」の中に「6つのルールと17の書き方」があります(こちら)。   現在の「6つのルールと17の書き方」は「バージョン3(Ver.3 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds