ダウンロード項目の追加:【駅前にあった“わかりにくい案内図”】

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「駅前にあった“わかりにくい案内図”」です。

案内図を見る市民の立場を考えずに単純に「北を上にして案内図を描く」という考えで描いたのか?,あるいは,市民がわかりやすいように北を下にして案内図を描いたら「この案内図は北が下になっている」という指摘があると思ったのか? このような案内図を描いた理由はわかりませんが・・・。

今回の事例から,読み手の立場に立ってみると「わかりやすい技術文書(内容が明確に伝わる技術文書)を書いてほしい」という読み手の気持ちがわかると思います。

【参考図書】
森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 書いてみなはれ書いてみなはれ 例えば、「“人生論”についてのあなたの考えを2,000文字以内でまとめて提出しなさい」のような課題が与えられたとします。   この課題に対してスラスラとすぐ […]
  • 日経コンストラクションに意見が掲載される日経コンストラクションに意見が掲載される 日経コンストラクションという,土木関係の仕事に従事する技術者が読む専門雑誌があります。   その2022年10月号に弊社の意見が掲載されました。「読 […]
  • 技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(コンピテンシーを考えて書く)技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(コンピテンシーを考えて書く) 「技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)」を考えて業務内容の詳細を書くことで自分が技術士としてふさわしいことがアピールできます。   例えば, […]
  • 個人情報漏洩個人情報漏洩 公益社団法人・日本技術士会では,平成31年度役員候補者選出選挙が以下のような日程で行われました。 *平成31年2月21日に選挙運動がスタート *投票締切日が4月17日 […]
  • 二重表現(重複表現)二重表現(重複表現) 「いにしえの昔の武士の侍が,山の中なる山中で,馬から落ちて落馬して,女の婦人に笑われて,赤い顔して赤面し,家に帰って帰宅して,仏の前の仏前で,短い刀の短刀で,腹を切って切腹した」 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る