年度末と新元号

明日は3月31日(日曜日)です。平成30年度,2018年度も明日で終わりです。「平成○○年度末」という表現を使えるのも明日が最後です。

昨日,NHKのニュースウオッチ9を見ていたら番組の最後で「今年度のニュースウオッチ9の放送は今日が最後です。4月1日からは新年度での放送となります」とキャスターの方が話していました。そして,昨日で交代する番組でのレポーターの方が挨拶をしていました。

NHKの他のニュース番組などでも同じようなことを話していました。

年末は1年の締めくくりという感じがありますが,年度末は年末とは違った感じがあります。年度末は“区切り”のような感じがあります。

学校では4月1日に新しい学年が始まり,次の年の3月31日で終わりを迎えて進級や進学をします。事業年度を4月1日~3月31日に設定している会社も多いと思います。だから,年度末は区切りのような感じがするのかもしれません。

NHKのニュースウオッチ9のことを書きましたが, 3月31日を1つの区切りとしているテレビやラジオの番組もあると思います。

「年度末」という言葉を聴くと「忙しい」という言葉が頭の中に浮かびます。

大学卒業後に入社した会社は建設コンサルタントでした(こちら)。

建設コンサルタントは主に公共事業に関する仕事をしています。例えば,道路,橋,トンネル,上下水道などの計画や設計です。

公共事業は,予算の関係からその業務の発注が年度の後半(10月以降)に集中する傾向があります。その結果,業務の工期が年度末に集中することが多いです。

そのため,3月になると業務報告書の提出があったり業務の検査があったりします。会社員時代の年度末は本当に忙しかったです。会社に泊まることも頻繁にありました。働き方改革の考えが浸透している現在では考えられないような残業時間でした。

現在は,業務の平準化を行政側も進めているので,私が会社に在籍していた20年前頃に比べて年度末が工期の業務も減ってきているようですが・・・。

平成31年度は4月30日で終わり,5月1日からは新元号での年度が始まります。

明後日(4月1日)の11時半に新元号が発表されるとのことですがどのような元号になるのでしょうか?

今,ニュースで新元号のことを取り上げることが多いです。昭和から平成に変わるときにはこのような騒ぎになっていなかった記憶があります。天皇陛下の崩御によって昭和から平成に変わりましたが,今回は,天皇陛下の生前退位で元号が変わるという違いがあるからでしょうが・・・。

ちなみに,1979年大平内閣時代に出された閣議報告の「元号選定手続き」には以下のように書かれているそうです。

1.国民の理想としてふさわしいような意味を持つもの
2.漢字2文字であること
3.書きやすいこと
4.読みやすいこと
5.これまでに元号又は諡として用いられていないこと
6.俗用されていないこと

ネット上では様々な元号の予想が出ていますが・・・。

さて,どのような元号になるのでしょうか????

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 最近気になったニュースでの言葉最近気になったニュースでの言葉 テレビのニュースを見ていて最近気になった2つの言葉をテーマにしたブログを掲載します。   ■台風が上陸する危険性 先日,台風10号が四国に上陸して各地 […]
  • 本質を理解すること(パートⅢ)本質を理解すること(パートⅢ) 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則2】  ◆意識を変える […]
  • 具体的な内容の文を書く具体的な内容の文を書く 今回のブログは,2018年3月25日に掲載したブログ(テーマ:“ぼんやりとした内容の文を書く”から“はっきりとした内容の文を書く”へ)に関連した内容です(こちら)。 &nb […]
  • 専門外・異分野の人と接すること専門外・異分野の人と接すること 2018年6月27日に「人脈を構築する」をテーマにしたブログを掲載しました(こちら)。今回のブログはこのブログに関連した内容です。   「運命を創る:安岡正 […]
  • 段取りを考えること段取りを考えること 2018年10月20日に掲載したブログで私の友人のHさんのことについて書きました(ブログのテーマ:「わかりやすく書くための条件」)(こちら)。   今回のブ […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds