技術士第二次試験対策:自分の考え(意見)を書く

7年前ごろ,RCCM(こちら)という資格試験での予想問題に対する答案の添削の仕事をしました。ある会社の方から依頼されたもので5名の方の答案を添削しました。

その中で,印象に残る答案が1編ありました。パッチワーク答案です。パッチワーク答案とは,解答を考えるうえで参考になる参考図書の内容をそのまま答案に書き写して作成した答案のことです。

その方は,複数の参考図書からの引用で答案を作成していました。引用した部分の間に自分で考えたつなぎの文を入れていましたが,読んだときすぐにパッチワーク答案だということがわかりました。

その添削の仕事では,添削対象者に添削結果を直接説明することになっていたので,その方に「複数の参考図書からの引用で答案を作成しましたか?」と確認すると「引用しました」と答えました。

パッチワーク答案だということがわかるのは,受験生の考え(意見)を書いていないことが読んでいてわかるからです。また,複数の参考図書から引用しているため解答の流れが不自然に感じるからです。

試験本番でこのようなパッチワーク答案を書くと不合格になると思います。

2019年度から技術士第二次試験の試験方法が改正され,必須科目がこれまでの択一式試験から記述式試験に変わります。つまり,技術士第二次試験では必須科目,選択科目ともに記述式試験になります。

現状では,必須科目ではどのような問題が出題されるのかわかりません。しかし,必須科目の出題内容から判断すると,平成19年度~平成24年度までの必須科目の問題,あるいは,平成25年度~平成30年度までの課題解決能力(Ⅲ)のような問題が出題されると思います。

つまり,自分の考え(意見)を書かせる問題です。例えば,~についてのあなたの考え(意見)を述べよ」のような問題です。あるいは,平成25年度~平成30年度までの課題解決能力(Ⅲ)の問題のように「○○についての課題を3つ挙げ・・・(自分が考える課題を書きます)」のような問題です。

このような問題に対しては,参考図書に書いてあることをそのまま自分の考え(意見)として書いたり,単なる思い付きや独断的な考え(意見)を書いたりするのではなく,説得力のある自分の考え(意見)を明確に書くことで合格点がもらえます。

もちろん,参考図書に書いてあることを参考にして自分の考え(意見)をまとめてもかまいません。

自分の考え(意見)を書かせる問題では,「この受験生はよく考えて自分の考え(意見)を書いているな」と評価してもらうことが合格点を取るためのポイントです。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る