技術士第二次試験対策:勝負の年がスタートしました

明けましておめでとうございます。

今年,技術士第二次試験を受験される方は勝負の年がスタートしました。

平成31年度の試験では試験方法が改正されます。そのため,試験に対する不安も大きいと思います。

受験の目的を明確にして,その目的を達成するために「絶対に合格する!」という強い気持ちを持って受験勉強をしてください。「絶対に合格する!」という強い気持ちを持って受験勉強をすれば必ず合格できます。

今年も,技術士第二次試験関連のブログを掲載しますので,これを受験対策の参考にしてください

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • コミュニケーションの質コミュニケーションの質 先日,技術者の方を対象とした研修会で講師を務めてきました。研修会のテーマは“コミュニケーション”です。弊社では,「聞き手の立場になってわかりやすく説明しよう」をテーマとして,主に […]
  • かたまりに分けて書くかたまりに分けて書く 2018年2月12日に掲載したブログのテーマは「河川の堤防が決壊する」でした(こちら)。   このブログの中で以下の問題を出しました。   […]
  • 一文一義で書く一文一義で書く “一文一義”とは,1文の中に1つの事柄(こと)だけを書くことです。 以下の文を読んでください。   “昨日,メットライフドームまで西武ライオンズの試合 […]
  • 技術士第二次試験対策:「業務内容の詳細」を書くうえでのポイント技術士第二次試験対策:「業務内容の詳細」を書くうえでのポイント 平成4年度の技術士第二次試験の受験申込受付期間は令和4年4月1日(金)~4月18日(月)です。受験生は,申込書の1つとして「業務内容の詳細」を書きます。そろそろ「業務内容 […]
  • 技術士第二次試験対策:試験直前5つのアドバイス技術士第二次試験対策:試験直前5つのアドバイス 2019年度の技術士第二次試験が明後日から始まります。   受験生の方は「ついに試験日が来た!」という気持ちで今緊張していると思います。   […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る