内容が「明確に伝わる」技術文書の書き方の学び方
「内容が“明確に”伝わる技術文書の書き方」には4つの学び方(方法)があります。
「マンガでわかる技術文書の書き方」で学ぶ
弊社では,オーム社から「マンガでわかる技術文書の書き方」を出版しました。本書の内容や本書の活用方法などについて説明します。
■「図解でわかる『マンガでわかる技術文書の書き方』の読み方のポイント」のPDFをダウンロード
■「図解でわかる『マンガでわかる技術文書の書き方』の読み方のポイント」のPDFをダウンロード
「自宅で学べる3ステップ個人向け学習プログラム」で学ぶ
「これまで技術文書の書き方を学んだことがなかったので、自宅で技術文書の書き方を学んでみよう」と考えている方に最適な学習プログラムです。
■「図解でわかる『自宅で学べる3ステップ個人向け学習プログラム』」のPDFをダウンロード
■「図解でわかる『自宅で学べる3ステップ個人向け学習プログラム』」のPDFをダウンロード
「社員研修」で学ぶ
「技術者のための『内容が“明確に”伝わる技術文書の書き方』」をテーマにした社員研修です。「技術文書の内容の伝え方」に焦点を当てた技術文書の書き方です。他の技術文書の書き方とは視点の異なる技術文書の書き方です。
■「図解でわかる『ジェイタプコの社員研修の特徴』」のPDFをダウンロード
■「図解でわかる『ジェイタプコの社員研修の特徴』」のPDFをダウンロード
この社員研修の他に、以下の社員研修があります。
◆新人技術者のための社員研修
◆建設コンサルタントの技術者のための社員研修
セミナーや通信教育講座で学ぶ方法
他社が開催するセミナーや通信教育講座の受講で学ぶことができます。
【セミナー開催のお知らせ】
■開催日
*2025年9月25日(木):10時~17時
■セミナーのテーマ
*技術者・研究者のための 内容が“明確に”伝わる“技術文書”作成入門【演習付き】
~“「技術文書の内容の伝え方」に焦点を当てた技術文書の書き方”を解説します!~
【セミナー開催のお知らせ】
■開催日
*2025年9月25日(木):10時~17時
■セミナーのテーマ
*技術者・研究者のための 内容が“明確に”伝わる“技術文書”作成入門【演習付き】
~“「技術文書の内容の伝え方」に焦点を当てた技術文書の書き方”を解説します!~
『図解でわかる』をテーマにした資料に関するブログ
「技術文書を製品に見立てる」という新しい視点で考える2025年9月12日
ダウンロード項目の追加:図解でわかる「日々のオンザジョブトレーニングの目的」2025年8月21日
ジェイタプコからのお知らせ
■ウェブサイトのトップページをリニューアルしました。
お問い合わせ・研修のご依頼について
研修などに関するお問い合わせは,「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
お電話でも承っております:04-2924-9030
ブログ記事ピックアップ
今年度の技術士第二次試験に向けて受験勉強を開始している受験生の方も多いと思います。 令和元年度から試験方法が変わりましたが,令和元年度の全部門での試験問題を見て驚いたことがあります。それは,必須科目の出題内 […]
■内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目 以下の4項目を「理解・習得・実践」することで,内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。 ①重要なことを理解する ②書き方の技術を習得する ③必要なことを理解する ④ […]
今回は,「あなたの勉強法はどこがいけないのか?」を紹介します。 ◆「あなたの勉強法はどこがいけないのか?:西村克彦著:ちくまプリマー新書」 西村先生の著書をブログで紹介するのは2回目です。1回目は2016年 […]