技術士二次試験対策:2026年度の合格に向けて始動する

今回のブログは,2024年8月25日に掲載した「技術士二次試験対策:2025年度の合格に向けて始動する」というブログの改定版です。2025年度に受験された方を対象として今回のブログを掲載しました。

「技術士二次試験対策:不合格の具体的な原因とその解決策を考える」というテーマのブログを2023年11月1日に掲載しました。

2025年度の筆記試験の合否がわからない方は「不合格の具体的な原因分析とその解決策を考えること」を今から行うことをお薦めします。つまり,これは,2026年度の合格に向けて始動することです。

「筆記試験の結果がわかってからこれらのことを始める」と考える受験生の方も多いと思います。「『不合格の具体的な原因分析とその解決策を考えること』を始めたが筆記試験に合格していた」ということもあるからです。

「不合格の具体的な原因分析とその解決策を考えることを行うことは掛け捨て保険のようなこと」と考えれば,今から合格発表までの約2か月に対して「無駄な時間を使った」とは思いません。

また,「『不合格の具体的な原因分析とその解決策を考えること』を始めたが筆記試験に合格していた」ということになってもそれは「嬉しい誤算」です。

今から始動すれば,時間をかけて,「不合格の具体的な原因分析とその解決策を考えること」ができます。また,この結果に基づき,2026年度の合格に向けての対策(受験勉強方法)をじっくり考えることができます。

2026年度の合格に向けて始動したらどうでしょうか。「思い立ったが吉日」です。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds