ブログ

ブログ

ダウンロード項目の追加:【「“1分で理解できる解答”の書き方」の考え方で解答を書くための手順】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「1分で理解できる解答”の書き方」の考え方で解答を書くための手順」です。ここで解説した手順に基づき解答を書くことで「内容が明確に伝わる解答」を書くことが...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【「“1分で理解できる解答”の書き方」に関する補足説明・その3】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その3」です。解答を事前に決めることに関する内容です。解答の書き方を事前に決めておくことは「解答の...
ブログ

「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第4版の掲載について

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」に掲載している「“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第4版を掲載しました。「3.『解答すること』を見出しに入れる理由」と「4.『解答することを主語とした文を書くこと』に関する...
ブログ

「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第3版の掲載について

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」に掲載している「“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の第3版を掲載しました。専門知識の問題に対する見出しの考え方などを追加しました。
ブログ

「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の改訂版の作成について

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」に掲載している「“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」の改訂版を作成しました。「解答することを主語とした文を書く書き方は,専門知識以外の試験科目に適用すること」という内容に改訂し...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【「“1分で理解できる解答”の書き方」に関する補足説明・その2】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『“1分で理解できる解答”の書き方』に関する補足説明・その2」です。資料の最後に「『1分で理解できる解答の書き方』の考え方で解答を書く場合の手順」をまと...
ブログ

新メニューの追加について

現在の社員研修に新メニューを追加しました(こちら)。建設コンサルタントの技術者の方を対象にした社員研修です。テーマは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」です。建設コンサルタントの技術者は様々な技術文書を書きます。例えば,業務報告書,業務の...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【昼休みに行う「文を短く書く力を鍛えるためのトレーニング」】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「昼休みに行う『文を短く書く力を鍛えるためのトレーニング』」です。昼休みも貴重な受験勉強の時間です。「塵も積もれば山となる」です。1日に15分間のトレーニ...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【試験場で解答を文に変換する方法】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「試験場で解答を文に変換する方法」です。建設部門を受験したときに斜め前に座っていた受験生が答案用紙に書いた解答を消していました。書いている途中で「この内容...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【「解答を書く力」とは何か?】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「『解答を書く力』とは何か?」です。「書いたものが評価される」という記述式試験では「解答を書く力」が必要です。この「解答を書く力」について口頭試験と記述式...