Amazonの画面(まとまりを持たせる)

Amazonを利用して商品をときどき買います。特に,CDを買うことが多いです。CDショップに比べて販売するCDの種類が多いしまた価格も安いです。

商品を購入するときのAmazonのサイトの画面を見て気が付くことがあります。画面にまとまりを持たせていることです。

今年の4月19日のブログで以下のことを書きました(こちらを参照してください)。


「・・・・。そこで大切なのが,『まとまりを持たせる』という考え方です。人間の目,あるいは脳は,一度に膨大な量の情報を処理できるわけではありません。ですから余計な部分に目がいかないようにまとまりを持たせ,なるべく短い時間で情報やメッセージを伝えたり,より伝わりやすくするための視覚化,といった仕掛けか必要になるのです。・・・・」
 *出典:「デザイン・ルールズ:伊達千代&内藤タカヒコ著(エムディエヌコーポレーション)」


以下は,「理科系の作文技術」を購入する場合の画面です。これは,注文を確定するための最終画面です。商品を購入する人に,3つのブロックに分けて購入に関する情報を伝えています。

*ブロック1(左上)お届け先住所と支払い方法
*ブロック2(左下)購入した商品(ここで内容を最終確認する)とお届け予定日
*ブロック3(右)請求金額と注文の確定

「各ブロックの中の情報が,なぜ,このような組み合わせになっているのか?」を考えてください。「なるほど」という組み合わせになっていると思います。

また,各ブロックの配置も考えてください。例えば,「ブロック1とブロック2の配置が逆だったらどうか」や「ブロック3が左にあったらどうか」などと考えてください。各ブロックの配置も重要であることがわかると思います。

Amazonでは,ブロックに分けて情報を伝えるという工夫によって,「なるべく短い時間で情報やメッセージを伝えたり,より伝わりやすくするための視覚化,といった仕掛け」を行っているのだと思います。

Amazonのサイトの画面を見て,わかりやすい文書を書くときにはこのような仕掛けを考える必要があると思いました。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 選手のことを考える選手のことを考える 本来ならば,日本では今東京オリンピック・パラリンピックが開催されていました。日本中が東京オリンピック・パラリンピック一色だったと思います。   とこ […]
  • 技術士第二次試験対策:漢字を覚えることも受験勉強技術士第二次試験対策:漢字を覚えることも受験勉強 「パソコンのソフト(ワードなど)を使って文章を書くようになってから漢字が書けなくなった」と感じている方も多いと思います。 私も,ワードを使って文章を書くようになってから漢字 […]
  • 選挙に対する姿勢選挙に対する姿勢 第25回参議院議員通常選挙が2019年7月21日(日曜日)に行われました。投票率が48.8%(前回比:5.90ポイント減)と低くかったそうです。   投票率 […]
  • 書き手と読み手の違いを認識する書き手と読み手の違いを認識する 2016年10月17日(月)に,(一社)埼玉県測量設計業協会様主催の平成28年度技術研修会(設計)で講師を務めさせていただきました(埼玉県測量設計業協会:こちら)。33名の方が出 […]
  • 技術士第二次試験対策:他部門の過去問を読んでわかること技術士第二次試験対策:他部門の過去問を読んでわかること 11月10日(土)に開催するセミナーでの資料作成のため他部門の過去問を読んでいます注1)・注2)。 注1):現在保有しているのは建設部門です。 注2):課題解決能力の問題を対 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds