moriya

ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「第3原則」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『第3原則』」です。「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」での第3原則とは,「内容が明確に伝わる技術文書の構成(骨組み)に肉付けを...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「第2原則」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『第2原則』」です。「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」での第2原則とは,「内容が明確に伝わる構成を考える」です。すなわち,「内...
ブログ

思い切って気分転換をする

■負のスパイラルに陥る試験日まで残り約2か月半となりました。受験勉強が予定通りに進んでいる,受験勉強が予定より遅れている・・・など様々だと思います。受験勉強が予定通りに進んでいる場合には気持ちが焦ることはないと思います。しかし,受験勉強が予...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「本質を理解していること」は「内容が明確に伝わる技術文書」を書くための条件の一つ

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『本質を理解していること』は『内容が明確に伝わる技術文書』を書くための条件の一つ」です。知り合いの新聞記者の方からいただいた資料の中に書い...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「頭の中に浮かんだ解答を試験場で文に変換する方法」

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『頭の中に浮かんだ解答を試験場で文に変換する方法』」です。頭の中にある解答をそのまま解答として答案用紙に書き出すと,一度書いたことを修正す...
ブログ

続・技術文書を書くことに対する「視点を変える」

前回のブログでは,「内容を書く」という視点を「内容を伝える」という視点に変えたことについて書きました。今回は,「文章」という視点を「図解」という視点に変えたことについて書きます。■2つのコンテンツ弊社のウェブサイトでは,「マンガで学ぼう・ダ...
ブログ

技術文書を書くことに対する「視点を変える」

■視点を変える佐藤可士和氏の著書に「佐藤可士和の超整理術:日本経済新聞出版社」という本があります。この本の中で,ユニクロの仕事をしたときのことを書いています。この中で印象に残った内容があります。買い手からの視点に転換したことで,一気に解決で...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「知っている人」と「知らない人」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『知っている人』と『知らない人』」です。書き手とは「知っている人」,読み手とは「知らない人」です。この違いを認識することが「内容が明確に伝...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則』」です。この3原則は,「図解でわかる『内容が明確に伝わる技術文書』が必ず書けるようになる4つ...
ブログ

ダウンロード項目の追加:図解でわかる「内容が明確に伝わる技術文書」が必ず書けるようになる4つの項目

「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『内容が明確に伝わる技術文書』が必ず書けるようになる4つの項目」です。「図解でわかる『マンガでわかる技術文書の書き方』の読み方のポイント」...