技術士二次試験対策:「受験の動機」の添削について

1.「受験の動機」の添削の必要性
2024年8月27日に「技術士二次試験対策:受験の動機を添削してもらう」というテーマのブログを掲載しました。

このブログで書いたように,受験の動機を書き出しそれを添削してもらうことで「受験の動機が自分の中で明確か不明確か」が確認できます。頭の中だけで受験の動機を考えている場合には,自分の中でこれが明確か不明確かがわかりません。

また,受験の動機を明確にすること(具体的にすること)で「絶対に合格する!」という気持ちになります。受験に対する具体的な目標が定まるからです。

 

2.「受験の動機」の添削の詳細
受験の動機を明確にしてそれを認識することは受験勉強のスタートです。「受験の動機」の添削を希望される方は弊社まで「受験の動機」をお送りください。「受験の動機が読み手に明確に伝わるかどうか」の視点からこれを添削します。添削費用はかかりません。無料です。

添削に当たっての注意事項は以下の通りです。

(1)受験の動機の書き方について
①「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」での「書き方1:要点を冒頭に書く」を使って,受験の動機が読み手に明確に伝わるように書いてください。つまり,受験の動機の要点を冒頭に書き,受験の動機の要点の説明をその後に書いてください。

*「書き方1:要点を冒頭に書く」の使い方はこちらを参照してください。

受験の動機をワードで書いてください。文字数制限はありませんが,受験の動機が読み手に明確に伝わるように書いてください。

(2)送付方法
弊社までワードのファイルをメールでお送りください。メールアドレスは以下の通りです。

moriya@jtapco.co.jp

*件名には「受験の動機の添削依頼」と書いてください。
*メールには,氏名および受験部門と選択科目を書いてください。所属は書かなくても構いません。

(3)送付期限
2024年9月21日(土)までに送付されたものを対象にして添削させていただきます。なお,21日(土)での締め切り時間はありません。

(4)添削結果について
メールを受け取ってから一週間以内に添削結果をお送りします。ただし,添削希望者数によってはこれより少し遅れる場合があることをご承知おきください。

(5)その他
「受験の動機」に書いてある内容に関する守秘義務は厳守します。なお,固有名詞を書きたくない場合にはそれがわからないように書いてください。

タイトルとURLをコピーしました