技術士二次試験対策:失敗から学ぶ(不合格から学ぶ)

■選挙と技術士二次試験
10月27日(日)に第50回衆議院議員総選挙が行われました。当選した人,落選した人,躍進を遂げた政党,惨敗した政党など様々な結果となりました。

今日,10月29日(火)に技術士二次試験での筆記試験の合格発表がありました。合格した人,不合格だった人が出ました。

選挙でも技術士二次試験でも勝者と敗者がいます。選挙も技術士二次試験も戦いなので当然の結果です。

■失敗から学ぶ
国政選挙でも地方選挙でも落選した候補者を出した政党は「今回の敗因を分析して今後の対応を考える」のようなコメントを出します。つまり,これも失敗から学ぶことです。

2023年11月1日に「技術士二次試験対策:不合格の具体的な原因とその解決策を考える」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。この中で,2024年度の合格に向けて,不合格の具体的な原因とその解決策を考えることが重要なことを書きました。「失敗から学ぶ(不合格から学ぶ)」に基づく内容です。

2024年8月25日に「技術士二次試験対策:2025年度の合格に向けて始動する」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログを参考にして8月から始動している人もいると思います。

今日の結果を確認したうえで「2025年度の合格に向けて始動する」という人も多いと思います。“不合格”という結果を無駄にしたら“もったいない”です。失敗から学べること(不合格から学べること)は多々あります。失敗(不合格)から学んだことは受験生を2025年度の合格に必ず導いてくれます。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • デザインを考える(その2)デザインを考える(その2) 2018年12月24日に「デザインを考える(その1)」をテーマにしたブログを掲載しました(こちら)。   デザイン・ルールズ(こちら)という本から学んだこと […]
  • これまでに読んだ本から(19冊目):【日本語スタイルガイド】これまでに読んだ本から(19冊目):【日本語スタイルガイド】 今回は,「日本語スタイルガイド」を紹介します。  ◆「日本語スタイルガイド 第2版:一般社団法人テクニカルコミュニケーター協会 編著」   この本には […]
  • 相手の立場に立って考える相手の立場に立って考える 調査や設計などの業務を国から受注する場合,技術提案書を提出することがあります。特に,技術力が要求される業務が対象です。 以前,建設コンサルタントに勤務されている方(仮にAさ […]
  • 自己責任自己責任 今年の2月,大学時代にお世話になったM先生が癌で亡くなりました。80歳でした。私の在学中,M先生は,舗装工学を専門とされていました。   今では,M先生の舗 […]
  • ら抜き言葉ら抜き言葉 文化庁が9月21日に発表した2015年度「国語に関する世論調査」で,「食べれる」など文法的に誤りとされる「ら抜き言葉」を使う人が増えていることがわかったそうです。1995年の調査 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds