発想を変える

味の素が販売している「ギョーザ」という冷凍食品があります。この商品は,水も油も使わずに餃子を焼くことができます。ヒット商品だそうです。緊急事態宣言が出されていた頃,市内のスーパーマーケットではこの商品は入荷してもすぐに売り切れていました。

通常は,餃子を焼くためには水と油が必要ですがこの商品はこれらが不要です。味の素では,1972年から冷凍餃子を販売していますが改良を重ね,その結果,水も油も使わずに焼ける餃子が開発できたそうです。

この商品は「餃子は水と油を使って焼く」という考えを「水も油も使わずに餃子を焼く」と考えることでできた商品です。つまり発想を変えること(逆転の発想)でできた商品です。

世の中には,発想を変えることでできた商品が他にも多数あります。例えば,その1つとして,日清商品のカップヌードルがあります。

発想を変えたことの1つは,麺をカップに入れる作業だそうです。カップに麺を入れるという発想ではカップに麺が上手く入りませんでした。そこで,「カップに麺を入れるのではなく,麺を下に伏せておいて上からカップをかぶせればいい」とひらめいたのです。発想を変えることで確実に麺をカップに入れることができるようになり,工場での大量生産が可能となったそうです。

今,日本はコロナ禍の真っただ中です。でも,コロナ禍によって発想を変えることが当たり前になってきたことがあります。

例えば,テレワークです。コロナ禍の前までは,「仕事は会社でするもの」が当たり前の考えでした。しかし,テレワークが当たり前になってみると「会社に行かなくても自宅などでも仕事ができる」という考えになってきました。すなわち,仕事をする場所に関して発想が変わりました。

コロナ禍のために不況に陥っている会社が発想を変えて,本来の仕事とは別の仕事を考えることで生き残りをかけていること,あるいは,本来の仕事でも発想を変え様々な工夫をして生き残りをかけていること」などを紹介するニュースをときどき見ます。このような会社のことを知ると「なるほど,よく考えたな」と思います。

ロナ禍をビジネスチャンスと捉えることも発想を変えることだと思います。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • これまでに読んだ本から(1冊目):【理科系の作文技術】これまでに読んだ本から(1冊目):【理科系の作文技術】 これまでに読んだ「わかりやすい文書の書き方」に関連した本を紹介します。内容のポイント,本に関するエピソードや話題などを交えながら選んだ本を紹介します。   […]
  • 経験することでわかること(学ぶこと)がある経験することでわかること(学ぶこと)がある 確定申告の時期が来ました。確定申告の期間は2019年2月18日(月)から3月15日(金)までです。   今日から確定申告書の作成を始めました。提出期限間近に […]
  • 予想問題を考える予想問題を考える 今日,1月17日で阪神淡路大震災の発生から27年目になります。1995年1月17日の5時46分に発生しました。あの大惨事からもう27年も経ったのかという気持ちです。 […]
  • ノートに手で書き出してみよう!ノートに手で書き出してみよう! 書きたいことは頭の中にあるが具体的な文や文章がすぐに出てこないときには,まず,頭の中にあることをノートに手で書き出してください。ノートに手で書き出すことで書きたいことが明 […]
  • 視点を変える(パートⅡ)視点を変える(パートⅡ) 2016年5月14日のブログは,「視点を変える(小学生の時の出来事)」というテーマでした(こちら)。   今回のブログは,「視点を変える(パートⅡ)」をテー […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds