オンラインでのセミナー

2021年5月10日(月)に日本テクノセンターさん主催のセミナーで講師を務めます。当初,対面形式で行う予定でしたが先週末に日本テクノセンターさんから「オンラインに変更します」との連絡がありました。コロナ禍のため出張制限が出ている企業が多いからだそうです。

昨年もオンラインのセミナーで講師を務めました。

一昨年まで対面形式でのセミナーや社員研修の講師を務めてきたのでオンラインでの講師に対して最初は戸惑いがありました。受講される方の顔をパソコンの画面で見ることができますが,受講される方の顔を対面で見るのとではセミナーをしているときの感じが違います。

受講される一人一人の方の表情を見ながら解説する方が「講師をしている」という実感があります。また,一人一人の方の表情を見ながら解説する方が解説力が向上します

こちらの解説がわかりにくかったりするとそれが受講生の方の表情や態度に表れることがあります。対面ではその変化がわかります。その結果,このような変化が出る解説箇所がわかるので解説方法や解説の仕方の改善点がわかります。このようなことを繰り返すことで解説力が向上します。

しかし,オンラインの場合にはこれができません。Webカメラを通した表情ではなかなか顔の変化がわかりません。受講態度の変化もわかりません。また,顔の画像を消している方もいるので全員の方の表情や態度もわかりません。

一昨年まで,オンラインのセミナーで講師を務めることなど考えたことがありませんでした。しかし,今はオンラインのセミナーが当たり前になっているように思います。今後も当面対面ではなくオンラインのセミナーが主体になると思います。

対面での講師が一日も早くできる日が来ることを切に願っています。

【参考】

2021年5月10日(月)のセミナーの概要が以下のサイトで確認できます。

こちら

「技術者のためのわかり文書の書き方」の新バージョンの内容を解説します。

弊社を通してセミナーにお申込みをされると受講料が10%割引になるそうです(「弊社の紹介」ということになるそうです)。セミナーへのお申込みを希望される方は,弊社のウェブサイトのお問合せのフォームにお申込みの旨をご記入のうえ送信してください。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 街頭募金街頭募金 先日の10月23日(日)の午前中,所沢駅前で「あしなが学生募金」を行っていました。「あしなが学生募金」とは,遺児を支援するための募金運動です。   募金を呼 […]
  • コミュニケーションの質コミュニケーションの質 先日,技術者の方を対象とした研修会で講師を務めてきました。研修会のテーマは“コミュニケーション”です。弊社では,「聞き手の立場になってわかりやすく説明しよう」をテーマとして,主に […]
  • “わかりやすい文書の書き方”の学び方“わかりやすい文書の書き方”の学び方 日経コンストラクションという雑誌があります。日経BP社が発行しています。書店では販売していません。月に2冊送られてきます。JTAPCOブログでもこの日経コンストラクションの記事に […]
  • これまでに読んだ本から(36冊目):【アイデアのつくり方】これまでに読んだ本から(36冊目):【アイデアのつくり方】 今回は,「アイデアのつくり方」を紹介します。  ◆「アイデアのつくり方:ジェームス・W・ヤング(訳:今井茂雄):阪急コミュニケーションズ」 この本を以前読みま […]
  • 技術士二次試験対策:「解答を考え・解答を書くこと」を単純化する技術士二次試験対策:「解答を考え・解答を書くこと」を単純化する 令和5年度の技術士二次試験対策として「“1分で理解できる解答”の書き方」を掲載しました。   この書き方のポイントは,「解答の要点と要点の説明を考え […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds