ダウンロード項目の追加:【記述式試験で重要な“2つの力”】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「記述式試験で重要な“2つの力”」です。

総合技術監理部門を除く部門での技術士二次試験必須科目と選択科目に対する記述式での試験です。試験制度の改正前の必須科目は択一式試験でした。

択一式試験の受験勉強“受験勉強Ⅰ”です。択一式なので受験勉強Ⅱは不要です。しかし,記述式試験の受験勉強は受験勉強Ⅰと受験勉強Ⅱが必要です。

「『書いたものが評価される』という記述式試験の特徴を考えた受験勉強をする」という発想を持つこと合格するための条件です。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 漢字を分解して意味を考える漢字を分解して意味を考える 2017年2月17日(木)のブログで,弊社では,3月中旬に,答案の書き方に特化した技術士試験での受験対策書(建設部門が対象)を出版することを書きました(こちらを参照してください) […]
  • 技術士第二次試験対策:令和元年度(2019年度)・技術士第二次試験の試験問題について技術士第二次試験対策:令和元年度(2019年度)・技術士第二次試験の試験問題について 令和元年度(2019年度)の技術士第二次試験(筆記試験)が終了してから9日が経ちました。   受験生の方は「試験が終わってから9日も経ったのか,早いな・・・ […]
  • 技術士第二次試験対策:短い文で解答を書く(その1)技術士第二次試験対策:短い文で解答を書く(その1) 2022年3月29日,3月30日および4月1日に「業務内容の詳細で書く文」というテーマのブログを掲載しました。これらの中では,業務内容の詳細で書く文として「具体的な文を書く」 […]
  • TOEICテストTOEICテスト 先日,自宅で探し物をしていたら,過去に受験したTOEICテストの結果が出てきました。   会社を退職した年になぜか急に英語の勉強がしたくなり,その年からTO […]
  • 視覚的に説明する視覚的に説明する ここ数年,各地で,局地的に大雨が降っています。   今年も,6月~7月にかけて九州地方で大雨となっています。また,これからは,狭い範囲で大雨となるゲリラ豪雨 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds