これまでに読んだ本から(41冊目):【道をひらく】

今回は,「道をひらく」を紹介します。

 ◆「道をひらく:松下幸之助:株式会社PHP研究所」

累計520万部を超えるロングセラーの本です。

2018年7月29日に掲載したブログの中でこの本の中の一編を紹介しました(こちら)。

この本の中に「なぜ」という一編があります。ここで,その内容を紹介します。


【なぜ】
こどもの心は素直である。だからわからぬことがあればすぐに問う。“なぜ,なぜ”と。

こどもは一生懸命である。熱心である。だから与えられた答を,自分でも懸命に考える。考えて納得がゆかなければ,どこまでも問いかえす。“なぜ,なぜ”と。

こどもの心には私心がない。とらわれがない。いいものはいいし,わるいものはわるい。だから思わぬものごとの本質をつくことがしばしばある。こどもはこうして成長する。“なぜ”と問うて,それを教えられて,その教えを素直に自分で考えて,さらに“なぜ”と問いかえして,そして日一日と成長してゆくのである。

大人もまた同じである。日に新たであるためには,いつも“なぜ”と問わねばならぬ。そしてその答えを,自分でも考え,また他にも教えを求める。素直で私心なく,熱心で一生懸命ならば,“なぜ”と問うタネは随処にある。それを見失って,きょうはきのうの如く,あすもきょうの如く,十年一日の如き形式に堕したとき,その人の進歩はとまる。社会の進歩もとまる。

繁栄は“なぜ”と問うところから生まれてくるのである。


技術者が自分の技術力をレベルアップさせる方法の1つが“なぜ”と自問してみることです。

何かを学んだとき,「そのようなことか」と思うのではなく,「なぜ,そのようになるのか?」と自問することで技術力がレベルアップします。

例えば,住宅を造る様々な工法を紹介する専門書「〇〇工法は,木造住宅を造る場合だけに適用できる」と書いてあったとします。それを読んだとき技術者A技術者Bでは,読んだあとの対応が異なりました。

技術者A
「〇〇工法とはそのようなものか」で終わる。

技術者B
「〇〇工法は,なぜ,木造住宅を造る場合だけに適用できるのか?」,「〇〇工法は,なぜ,鉄筋コンクリート造住宅を造る場合には適用できないのか?」と「なぜだろう?」と自問してその答えを考えたり調べたりして〇〇工法について掘り下げて理解する。

さて,住宅を造る様々な工法に関する技術力がレベルアップしたのは,技術者Aでしょうか,あるいは,技術者Bでしょうか?

この答えを考えると,技術者にとって“なぜ”と自問することの意味がわかると思います。

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をテーマにしたセミナーや社員研修では,この「なぜ,と自問すること」について詳しく解説しています。セミナーや社員研修の終了後に書いていただくアンケートの中に,「『なぜ,と自問すること』が重要であることがわかった」と書く方もいらっしゃいます。

松下幸之助氏のこの一編を改めて読んで,“なぜ”と自問することの意味を再確認しました。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:試験の延期発表のその後技術士第二次試験対策:試験の延期発表のその後 2020年5月21日に,新型コロナウイルス感染症のため,技術士第二次試験が延期されることが日本技術士会のウェブサイトで発表されました。 発表から約2か月弱が経過しま […]
  • 技術士第二次試験対策:1回読んだだけで内容が明確に伝わる論文を書く技術士第二次試験対策:1回読んだだけで内容が明確に伝わる論文を書く 「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」を解説するセミナーの中では,書き手と読み手の違いについて時間をかけて解説しています。「書き手とは知っている人,読み手とは知らな […]
  • 道路陥没事故道路陥没事故 2016年11月8日の朝,福岡市のJR博多駅前で,道路が縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没しました。   道路が陥没した瞬間の映像をニュースで見た […]
  • 本質を理解すること(パートⅡ)本質を理解すること(パートⅡ) 「伝えるべき内容(例えば,業務の内容等)を書き手が掘り下げて理解していることで,わかりやすい文書を書くことができる」ということを認識する必要があります。   […]
  • わかりにくい宣伝(その1)わかりにくい宣伝(その1) 会社の近くにある自動販売機でときどき購入する飲み物があります。ある会社の甘酒です。暖かい飲み物なので寒い日などに購入しています。少し甘いですがこの甘酒が好きです。 &nbs […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds