『絶対に合格する!』という強い気持ちを持つこと(その2)

【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則25】

 ◆意識を変える
 ◆『絶対に合格する!』という強い気持ちを持つこと(その2)

2018年2月9日(金)に始まった平昌(ピョンチャン)オリンピックが今日(2018年2月25日(日))閉幕しました。日本は,金メダル4個,銀メダル5個,銅メダル4個の計13個のメダルを獲得しました。これは,これまでの冬季オリンピックで獲得したメダルの総数の中で最も多いメダルの数だそうです。

メダルを取れた方も,取れなかった方も,日本の選手の皆さん,本当にご苦労様でした。

スピードスケート競技の女子団体パシュートでは日本が金メダルを獲得しました。NHKのテレビのLIVE映像を見ていましたが「ドキドキ」しました。

ピョンチャンオリンピックの開幕の数日前に,NHKスペシャル(NHKTV)でこの日本の女子団体パシュートを特集をしていました。内容は,女子団体パシュートの強さの秘密の解説です。面白そうな番組だったので見ました。女子団体パシュートの強さの秘密がよくわかりました。

この番組の中で,金メダルを獲るために,日々,ハードなトレーニングをする女子選手たちの姿が画面に出てきました。ハードなトレーニングのため苦しそうな顔をする彼女たちの顔が何度も画面に出てきたため,今でもその姿が頭の中に残っています。

金メダルの授与式では,4人の選手が,表彰台の1番高い所に喜びを爆発させながら上がりました。でも,NHKスペシャルを見たことで,彼女たちのうれしそうな顔の後ろには,テレビで見たあの苦しそうな顔があることがわかりました。

女子団体パシュートの競技時間は約3分です。この約3分間の競技でライバルに勝ち金メダルを獲るため,年間300日も合宿をし,その中で日々,ハードなトレーニングをします。

「絶対に金メダルを獲る!」という強い気持ちがあるからハードなトレーニングにも耐えられと思います。番組の中でも,「『絶対に金メダルを獲る!』という気持ちがあるから,このハードなトレーニングにも耐えられる」のような発言をしている選手もいました。

逆に言えば,『絶対に金メダルを獲る!』という強い気持ちがなければ,ハードなトレーニングに耐えられないでしょう。

他の競技でのメダリストのインタビューの中でも,「『絶対に勝つ!』という気持ちを持って試合に臨んだ」と発言する選手もいます。

もちろん,ハードなトレーニングを積めば必ずメダルが取れるわけではありません。今回,ハードなトレーニングを積んだにもかかわらずメダルを獲れなかった選手も多いと思います。競技には自分以外にも他の選手がいるからです。

しかし,オリンピックを目指す選手は,絶対に金メダルを獲る!」という強い気持ちを持って日々ハードなトレーニングをしています。

「『絶対に合格する!』という強い気持ちを持つこと」というテーマのブログの中で(こちら),「『絶対に合格する!』という強い気持ちを持つことで技術士の試験に合格できる」と書きました。

『絶対に合格する!』という強い気持ちを持てば,仕事が忙しくても時間を見つけて勉強します。勉強方法も工夫します。

オリンピックの選手から,目標を達成するためには強い気持ちを持つことが重要であることを改めて教えてもらいました。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 「“わかりやすい業務内容の詳細”の書き方」の掲載について「“わかりやすい業務内容の詳細”の書き方」の掲載について 2019年2月27日に掲載したブログ(テーマ:技術士第二次試験対策:“業務内容の詳細=プレゼンテーション資料”と認識すること)の最後に以下のことを書きました(こちら)。 & […]
  • 技術士第二次試験対策:見方を変えて(視点を変えて)受験勉強方法を考える技術士第二次試験対策:見方を変えて(視点を変えて)受験勉強方法を考える 弊社のJTAPCOブログには,「技術士試験・受験勉強方法の鉄則」というブログカテゴリがあります。ここでは,技術士第二次試験を対象にした受験勉強方法に関する鉄則を掲載しています。現 […]
  • わかりにくい案内図わかりにくい案内図 所沢駅西口の駅前の交差点に以下のような案内板が設置されています(写真①)。「廃道のお知らせ」の案内板です。案内板の中には,廃道の位置を示す案内図も表示されています。 &nb […]
  • 発想を変える発想を変える 味の素が販売している「ギョーザ」という冷凍食品があります。この商品は,水も油も使わずに餃子を焼くことができます。ヒット商品だそうです。緊急事態宣言が出されていた頃,市内の […]
  • 技術士第二次試験対策:興味を持って受験勉強をする技術士第二次試験対策:興味を持って受験勉強をする 2016年7月28日に掲載したブログのテーマは,「『興味を持つこと』と『メモすること』(技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則8)」でした(こちら)。   こ […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る