ダウンロード項目の追加:【記述式試験で重要な“2つの力”】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「記述式試験で重要な“2つの力”」です。

総合技術監理部門を除く部門での技術士二次試験必須科目と選択科目に対する記述式での試験です。試験制度の改正前の必須科目は択一式試験でした。

択一式試験の受験勉強“受験勉強Ⅰ”です。択一式なので受験勉強Ⅱは不要です。しかし,記述式試験の受験勉強は受験勉強Ⅰと受験勉強Ⅱが必要です。

「『書いたものが評価される』という記述式試験の特徴を考えた受験勉強をする」という発想を持つこと合格するための条件です。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • ら抜き言葉ら抜き言葉 文化庁が9月21日に発表した2015年度「国語に関する世論調査」で,「食べれる」など文法的に誤りとされる「ら抜き言葉」を使う人が増えていることがわかったそうです。1995年の調査 […]
  • マンガでわかる統計学マンガでわかる統計学 オーム社さんから“マンガでわかる統計学”という本が出版されています。2018年2月25日で第1版第25刷です。専門書では異例の発行部数だそうです。国内だけではなく海外でも出版され […]
  • 技術士第二次試験対策:「答えること」と「解答を考えること」技術士第二次試験対策:「答えること」と「解答を考えること」 例えば,自転車に乗っているときに転倒して胸を強打したとします。痛みがひどいので整形外科に行ったことを考えます。 先生から,「どうされましたか? 説明してください」と […]
  • 単語(言葉)に敏感になる単語(言葉)に敏感になる JTAPCOブログではこれまで3回,単語(言葉)の使い方(意味の違い)をテーマとしたブログを掲載しました。   *手法と方法(こちら) *施策と方策(こち […]
  • 日々のオンザジョブトレーニングを実践する(パートⅡ)日々のオンザジョブトレーニングを実践する(パートⅡ) 前回に引き続き,今回のブログのテーマも「日々のオンザジョブトレーニングを実践する」です。今回のブログでは「明確に書くこと」について書きます。   日々のオン […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds