ブログ

ブログ

制限を設ける

10月14日(金)のブログでは,これまでに読んだ本として「論文の書き方:清水幾太郎 岩波書店」を紹介しました(こちらを参照してください)。著者は,1千字,すなわち,400字詰原稿用紙2枚半で文献を紹介するという仕事を大学時代に行っていました...
ブログ

道路陥没事故

2016年11月8日の朝,福岡市のJR博多駅前で,道路が縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没しました。道路が陥没した瞬間の映像をニュースで見た方も多いと思います。福岡市の市営地下鉄の工事が原因のようです。死亡者が出なかったのは本当に...
ブログ

これまでに読んだ本から(9冊目):【新版 技術文書のまとめ方(上)】

今回は,「新版 技術文書のまとめ方(上)」を紹介します。◆「新版 技術文書のまとめ方(上):山中秀男著:東洋経済新報社」これは,先日のブログで紹介した本です(こちらを参照してください)。この本は上下巻の2冊ですが,上巻の方が,わかりやすい文...
ブログ

書き手と読み手の違いを認識する

2016年10月17日(月)に,(一社)埼玉県測量設計業協会様主催の平成28年度技術研修会(設計)で講師を務めさせていただきました(埼玉県測量設計業協会:こちら)。33名の方が出席されました。テーマは「わかりやすい業務報告書の書き方」でした...
ブログ

薨去

「三笠宮さま薨去」これは,10月28日(金)の産経新聞の朝刊のカット見出しです。「薨去」の漢字が読めませんでした。新聞の前文(リード)を読むと「大正天皇の第4皇男子で・・・・・・薨去(こうきょ)された」とふりがなが振ってありました。これで一...
ブログ

街頭募金

先日の10月23日(日)の午前中,所沢駅前で「あしなが学生募金」を行っていました。「あしなが学生募金」とは,遺児を支援するための募金運動です。募金を呼びかける“たすき”をかけた高校生が2つのグループに別れ,駅前を通る人に募金を呼び掛けていま...
ブログ

「しかし」と「しかしながら」

文を書く場合,「しかし」と「しかしながら」のどちらを使いますか?辞典で「しかしながら」の意味を調べてみました。 *「接:そうであるが。しかし」(岩波国語辞典 第5版) *「接:『しかし』のやや改まった言い方」(Goo辞書)結論は,「しかし」...
ブログ

異業種交流会

一昨日,ネットである記事を読んでいたら異業種交流会のことが書いてありました。そこで,今回は,過去に一度だけ出席したことがある異業種交流会をテーマにしたブログを書きます。「異業種交流会」という言葉を聞いたことがあると思います。読んで字のごとく...
ブログ

カードの規格

技術者の書く力のレベルアップを目的とした社員研修です。解説の4項目を習得すれば“内容が明確に伝わる技術文書”が必ず書けるようになります。
ブログ

これまでに読んだ本から(8冊目):【論文の書き方】

今回は,「論文の書き方」を紹介します。◆「論文の書き方:清水幾太郎:岩波書店」この本は名著と言われています。この本は,論文の書き方に関するエッセイのような内容です。この点が,他の多くの論文や文章の書き方に関する本との違いだと思います。この本...