ブログ

ブログ

3月18日(土)に技術士試験・受験対策書が出版されます

3月18日(土)に,弊社が執筆した技術士試験での受験対策書が出版されます。平成26年3月にオーム社から出版した「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」とは違った切り口での受験対策書です(こちらを参照してください)。◆『技術士第二次試験 建設...
ブログ

整理ノートの作成と繰り返しによる勉強で過去問を征服

【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則17】 ◆勉強方法を考える  ◆整理ノートの作成と繰り返しによる勉強で過去問を征服1月29日(日)および2月8日(水)の2回,択一式試験に対する過去問の整理方法をまとめたブログを書きました(1回目はこち...
ブログ

漢字を分解して意味を考える

2017年2月17日(木)のブログで,弊社では,3月中旬に,答案の書き方に特化した技術士試験での受験対策書(建設部門が対象)を出版することを書きました(こちらを参照してください)。ところで,今回,原稿を書くに当たって悩んだことがありました。...
ブログ

【技術士試験での答案の書き方】の講習会

弊社では,4月15日(土)に講習会を開催します。お申し込み,詳細はこちらをご覧ください。今回の講習会は,3月中旬に出版予定の技術士受験対策書の内容に基づく解説です。 “技術士第二次試験 建設部門 5つの手順で書いてみよう”(仮称) 本書は,...
ブログ

「業務内容の詳細」完全攻略

業務内容の詳細とは,技術士第二次試験の受験申込み時に提出する技術士第二次試験受験申込書と業務経歴票のうち,業務経歴票の中で記載する項目の1つです。過去に実施した業務から1つを選択して,その業務に対する立場と役割,業務上の課題,技術的な提案,...
ブログ

択一式問題の出題傾向を確認する(建設部門の方へ):その2

【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則16】 ◆勉強方法を考える  ◆択一式問題の出題傾向を確認する(建設部門の方へ):その2「受験勉強方法の鉄則14」のブログで,以下のことを書きました(こちらを参照してください)。「『出題分類(キーワード...
ブログ

電車通勤

弊社は,西武新宿線・航空公園駅の駅前にあります。航空公園駅の上り側の駅は所沢駅,下り側の駅は新所沢駅です。航空公園駅をはさみ,所沢駅から新所沢駅間の一部の区間に西武新宿線に沿った直線道路があります。自宅に帰るときにはこの道路を通りますが,道...
ブログ

択一式問題の出題傾向を確認する(建設部門の方へ)

【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則15】 ◆勉強方法を考える  ◆択一式問題の出題傾向を確認する(建設部門の方へ)すでにご存じの方も多いと思いますが,技術士の試験制度が平成30年度から変わるようです注) 。大きな変更点は,択一式試験がな...
ブログ

これまでに読んだ本から(11冊目):【わかりやすさとコミュニケーションの心理学】

今回は,「わかりやすさとコミュニケーションの心理学」を紹介します。◆「わかりやすさとコミュニケーションの心理学:海保博之編:朝倉出版」この本は,わかりやすさを心理学から解説しています。わかりやすい文書を書くための考え方を突き詰めていくと,心...
ブログ

これまでに読んだ本から(10冊目):【ビミョーな日本語】

今回は,「ビミョーな日本語」を紹介します。◆「ビミョーな日本語:和田みちこ著:スリーエーネットワーク」この本は,同音異義語と異字同訓の言葉をまとめた本です。『同音異義語』とは・・・*発音が同じで意味が異なる語です。例えば,「辞典」と「事典」...