道路陥没事故

2016年11月8日の朝,福岡市のJR博多駅前で,道路が縦横およそ30メートルにわたって大規模に陥没しました。

道路が陥没した瞬間の映像をニュースで見た方も多いと思います。福岡市の市営地下鉄の工事が原因のようです。死亡者が出なかったのは本当に不幸中の幸いです。

会社員時代,今回のような市街地の道路の下にトンネルを造る計画やそのトンネルの設計を担当していたので,道路が陥没した瞬間の映像は衝撃的でした。

会社員時代,トンネルの計画や設計の仕事だけではなくトンネルを造る現場にも約3年間に出ていました。「現場に出た」と言っても,トンネルを造る仕事(施工)ではなく現場計測業務で現場に出ていました。

現場計測には,トンネルを安全に施工する目的学術的な目的があります。

前者は,例えば,計測機器を使って,トンネル施工に伴う,トンネル周辺の構造物やトンネル上の道路などに及ぼす影響を日々計測(観測)することです。

後者は,例えば,トンネルに計測機器を付けトンネルに作用する力などを計測することです。

現場計測をしていたとき,道路の下にトンネルを掘ることで道路面が沈下するのを計測したことが何度かあります。トンネルを掘る方法は,今回のNATM工法ではなくシールド工法という方法でした(シールド工法:こちら)。

「道路面が沈下した」と言っても,沈下量は最大でも10mm前後だったので道路を走る車に影響はありませんでしたが・・・・。

自然の中に人工物を造ると自然の中のどこかでその影響が発生するのでしょう。

今回の事故に対しては,学術経験者が入った原因究明の委員会が開催されると思います。

道路の陥没の原因を明確にして,今回のような事故が二度と起きないようにしてもらいたいです。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • “が”を警戒しよう“が”を警戒しよう 「論文の書き方:清水幾太郎著・岩波書店」という本を久しぶりに読み返しました。この本については,2016年10月14日に,「これまでに読んだ本から(8冊目):【論文の書き方 […]
  • セミナー開催中止の件セミナー開催中止の件 2020年4月11日(土)のセミナーの開催を中止させていただきます(こちら)。   昨日の小池東京都知事の発言を受けてセミナーの開催を中止させていただくこと […]
  • ダウンロード項目の追加:「矢印を使う」ダウンロード項目の追加:「矢印を使う」 「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「矢印を使う」です。   技術文書を書くときに矢印を使って書 […]
  • わかりにくい案内図わかりにくい案内図 所沢駅西口の駅前の交差点に以下のような案内板が設置されています(写真①)。「廃道のお知らせ」の案内板です。案内板の中には,廃道の位置を示す案内図も表示されています。 &nb […]
  • 文の内容をプラスに表現する文の内容をプラスに表現する 5月1日のブログのテーマは「肯定文で書く」でした(こちらを参照してください)。このブログの中で以下の文を書きました。    ◆試験終了まで3分しか残っていな […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds