これまでに読んだ本から(9冊目):【新版 技術文書のまとめ方(上)】

今回は,「新版 技術文書のまとめ方(上)」を紹介します。

「新版 技術文書のまとめ方(上):山中秀男著:東洋経済新報社」

これは,先日のブログで紹介した本です(こちらを参照してください)。

この本は上下巻の2冊ですが,上巻の方が,わかりやすい文章(文)を書くうえで参考になることが数多く書かれています。

書店でこの本を偶然に見つけすぐに購入しました。残念ながら現在は絶版になったようです。

この本を見ると思い出すことがあります。

技術士の試験を受験するとき役立った本なので,技術士の試験を受験する友人にこの本を推薦しました。

早速購入しようと思い書店に問い合わせたら在庫がなく,いつ入荷するかわからないとの回答だったそうです。その他の店にも問い合わせたのですが同じ回答だったため,「本をコピーするから貸してくれ」と友人から依頼されました。

後日,友人のところに行くと,上下巻すべてコピーをしたとのことで紙の山が2つありました。今でもコピーした紙の山の高さが忘れられません。友人も参考なったと言っていました。

今でも時々,文章や文を書くうえでこの本を読んでいます。特に,用字や用語の使い方が詳しいです。

例えば,「『場合』,『とき』,『時』の用い方」「『事』,『こと』の用い方」「『物』,『者』,『もの』の用い方」あるいは「『および』の用い方」,「『ならびに』の用い方」など,注意すべき用字,用語が多数解説されています。

その他にも,「文章は簡明に書く」「あいまいな表現は避ける」「名詞を動詞化して用いない」など文章や文を書くときに参考になることが数多く解説されています。

良書だったので,このような本が絶版になったのは残念です。しかし,Amazonでチェックすると中古(古本)では購入できるようです。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:令和元年度・必須科目の出題内容技術士第二次試験対策:令和元年度・必須科目の出題内容 2020年1月27日に,「技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅠ)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログでは,令和元年度の必須科目の出題内容を整理 […]
  • 記憶について記憶について 先日,NHKテレビで放送している「NHKニュースおはよう日本」という番組で「スマホ脳」について特集していました。 スマートフォンが脳に及ぼすリスクを科学的に検証する […]
  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その33)「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その33) ■「重要なことを理解する」についての整理 「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」のうち,「重要なことを理解する」に関して以下の項目に基づき解説しました。 […]
  • 予想問題を考える(その2)予想問題を考える(その2) 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則28】  ◆勉強方法を考える  ◆予想問題を考える(その2)   2018年3月3日に掲載したブログのテーマは […]
  • 社員証社員証 今週の月曜日,都内に打ち合わせに行きました。場所は,オフィスビルの中にある会社でした。 打ち合わせが終わったのがちょうど昼頃だったので,エレベーターで1階のフロアーに降りる […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る