moriya

ブログ

Simple is Best

Simple is Best・・・「単純素朴であることが最良である」のような意味です。自宅に柱時計があります。70年近く使っています。文字盤も「SEIKOSHA」です。ゼンマイ式なので3日に1度ぐらいの頻度でゼンマイを巻きます。私の記憶に間...
ブログ

精米機の改良

今回のブログのテーマは,精米機の改良についてです。家では,玄米を購入しそれを精米して食べています。精米機が故障したのでちょうど1年前に新しい精米機を購入しました。新しい精米機は買い替える前の精米機の後継機です。使い方は前の精米機と同じです。...
ブログ

発想を変える

味の素が販売している「ギョーザ」という冷凍食品があります。この商品は,水も油も使わずに餃子を焼くことができます。ヒット商品だそうです。緊急事態宣言が出されていた頃,市内のスーパーマーケットではこの商品は入荷してもすぐに売り切れていました。通...
ブログ

読書の時間

10月22日号の週刊新潮に以下の記事が載っていました。興味がある記事なのでこの号を購入して記事を読んでみました。学生の「読書時間ゼロ」50%で日本は終わる!この記事の冒頭で以下のことが書かれていました。1日の読書時間が0という学生の比率は,...
ブログ

withコロナ

昨日,通信販売のアスクルから商品が掲載されているカタログが届きました。と言っても,通常届く電話帳のような3cm程度あるカタログではなく薄い冊子のカタログでした。コロナ禍のため通常届くカタログの制作ができないため,このような薄いカタログを届け...
ブログ

技術士第二次試験対策:技術士第二次試験直前アドバイス・後悔しないこと

2か月間延期された技術士第二次試験が1週間後に実施されます。試験の延期が日本技術士会から発表されたのが5月21日です。受験勉強に最も集中しているときの発表だったので緊張感が切れた方もいらっしゃったと思います。でも,あと1週間で試験を受けるこ...
ブログ

技術士第二次試験対策:“Withコロナ”

技術者の書く力のレベルアップを目的とした社員研修です。解説の4項目を習得すれば“内容が明確に伝わる技術文書”が必ず書けるようになります。
ブログ

研修会での講師について

日本技術士会:修習技術者支援委員会では,9月5日(土)に「2020年9月度修習技術者研修会」を開催されます。オンラインでの開催です。弊社ではその研修会で講師を務めることになりました。演題は,「伝わる技術文書の作成方法」です。修習技術者支援委...
ブログ

選手のことを考える

本来ならば,日本では今東京オリンピック・パラリンピックが開催されていました。日本中が東京オリンピック・パラリンピック一色だったと思います。ところが,新型コロナウイルス感染症が日本や世界で大流行しているため東京オリンピック・パラリンピックが1...
ブログ

技術士第二次試験対策:試験の延期発表のその後

2020年5月21日に,新型コロナウイルス感染症のため,技術士第二次試験が延期されることが日本技術士会のウェブサイトで発表されました。発表から約2か月弱が経過しますが,日本技術士会から延期後の試験の日程の発表がいまだにありません。本年9月~...