moriya

ブログ

“油断”

“油断”という言葉があります。意味は,「たかをくくって,気をゆるすこと。不注意」です。新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が首都圏などで解除されたのが5月25日です。解除から約1か月以上が過ぎました。緊急事態宣言が首都圏などで解除さ...
ブログ

“自分は大丈夫だ”と思う心理(その3)

2019年4月27日に「“自分は大丈夫だ”と思う心理(その2)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログでは,振り込め詐欺の被害に遭いそうになった私の叔母の話と事故を起こして運転免許証を返納した私の知人のお父さんの話を書きま...
ブログ

技術士第二次試験対策:試験の延期

新型コロナウイルス感染症の流行のため,技術士第二次試験が延期されることが日本技術士会のウェブサイトで発表されていました(こちら)。本年9月~11月を目途に実施するようです。全国で緊急事態宣言が解除されましたが,現状でのコロナ禍を考えると妥当...
ブログ

技術士第二次試験対策:今年の受験生は大変

技術士第二次試験まで残り2か月になりました。今年は,新型コロナウイルス感染症の流行で受験勉強の計画の修正を余儀なくされた方も多いと思います。通常なら,会社にいるときと会社にいないとき(通勤時や自宅にいるとき)が明確なので受験勉強の計画が立て...
ブログ

新型コロナウイルス感染症の終息後に変わること

今日で4月が終わります。今月は,新型コロナウイルス感染症の国内での大流行で大きく揺れた1か月でした。4月7日(火)に緊急事態宣言が7都府県に出され,政府から不要不急の外出自粛要請などが出されました。さらに,政府は,4月16日(木)に緊急事態...
ブログ

技術士第二次試験対策:令和元年度・必須科目の出題内容

2020年1月27日に,「技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅠ)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログでは,令和元年度の必須科目の出題内容を整理しました。今回のブログでは,令和元年度の必須科目の出題内容を再...
ブログ

セミナー開催中止の件

2020年4月11日(土)のセミナーの開催を中止させていただきます(こちら)。昨日の小池東京都知事の発言を受けてセミナーの開催を中止させていただくことにしました。セミナーへの出席は不要不急の外出ではありません。受験生の方々にとっては重要な外...
ブログ

技術士第二次試験対策:新型コロナウイルス感染症の流行について・後半

昨日のブログの続きです。新型コロナウイルス感染症に直接関係したことが技術士第二次試験で出題されるのは限られた部門(or選択科目)だけになるかもしれません。ただ,新型コロナウイルス感染症のことが直接出題されなくても,新型コロナウイルス感染症の...
ブログ

技術士第二次試験対策:新型コロナウイルス感染症の流行について・前半

今年度,現在国内で流行している新型コロナウイルス感染症に関連したことが,技術士第二次試験で出題されるでしょうか?この質問に対する回答は「出題される可能性がある」です。技術士第二次試験において,平成19年度から平成24年度までの必須科目は記述...
ブログ

セミナーに関する追加案内

2020年4月11日(土)にセミナーを開催いたします(こちら)。今回のブログは,セミナーに関する追加案内です。案内項目が3項目あります。■定員の変更について(20名から10名)*新型コロナウイルス感染症対策のため定員を20名から10名に変更...