ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その37) 今回も,前回に引き続き,「伝える内容を明確に理解していること」に関する解説です。今回は,「理解したつもり」と「理解している」について深掘りします。「理解したつもり」とは,自分は理解していると思っていても実際は理解していないことです。■「理解... 2023.05.09 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その36) 今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その35)」の続きです。今回も,「伝える内容を明確に理解していること」に関する解説です。■わかりやすく(=内容が明確に伝わるように)書くために必要なことわかりやすく(... 2023.05.01 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 技術士二次試験対策:「ダウンロードコーナー」について 「技術士二次試験対策に関するダウンロードコーナー」を設けました(こちら)。「技術士二次試験での論文(答案)の書き方」についてまとめたものを掲載します。ご自由にダウンロードしてください。 2023.04.25 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その35) 「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その34)」で,「必要なこと」として,「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の2項目について解説しました。今回は,「伝える内容を明確に理解しているこ... 2023.04.18 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 技術士二次試験対策:脳のトレーニング 前回のブログで,「記述式試験とは『解答を考えそれを書く試験』」と書きました。今回は,「解答を考えそれを書くこと」のレベルアップを図るためのトレーニングの内容です。記述式試験では,「解答を考えそれを書く」に対して頭の中で以下の作業を行います。... 2023.04.13 ブログ技術士二次試験・論文(解答)の書き方
ブログ 技術士二次試験対策:技術士二次試験は記述式試験 技術士二次試験は記述式試験です。記述式試験とは,問題を読み解答を考えそれを答案用紙に書く試験です。つまり,解答を考えそれを書く試験です。弊社では,記述式試験では,「解答を考えそれを書く」という当たり前のことの中に合格するためのポイントがある... 2023.04.10 ブログ技術士二次試験・論文(解答)の書き方
ブログ 技術士二次試験対策:解答の要点を簡潔に考える(その2) 前回のブログに引き続き「解答の要点を簡潔に考える」に関する内容です。解答の要点とは,「『要するに〇〇の要点は何なの?』に対する答え」のように考えることができます。「要するに」とは「つまり」です。これを前回のブログで紹介した例に基づき解説しま... 2023.04.06 ブログ技術士二次試験・論文(解答)の書き方
ブログ 技術士二次試験対策:解答の要点を簡潔に考える(その1) 「“1分で理解できる解答”の書き方」のポイントは,「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」です。「技術士二次試験対策:要点を考えることが重要」というテーマのブログの中で「解答の要点を考えることが重要」と解説しまし... 2023.04.04 ブログ技術士二次試験・論文(解答)の書き方
ブログ 技術士二次試験対策:業務内容の詳細の書き方(書く内容の完成度を高める・その2) 2023年3月13日に「業務内容の詳細の書き方(書く内容の完成度を高める)」というテーマのブログを掲載しました。今回はこのテーマの(その2)です。技術士二次試験対策として「“業務の内容が明確に伝わる文”の書き方」を弊社ウェブサイト上にアップ... 2023.03.30 ブログ技術士二次試験・業務内容の詳細の書き方
ブログ 「自宅で学べる3ステップ・学習プログラム」の開始について 弊社では,「自宅で学べる3ステップ・学習プログラム」を始めました。「本を読む・問題を解く・日々のオンザジョブトレーニングを実践する」という3ステップで「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を学んでいただく学習プログラムです。「本を読んで書き... 2023.03.28 ブログマンガでわかる技術文書内容が明確に伝わる技術文書