ブログ

ブログ

情報発信の方法

今日本は大変な状況になっています。首都圏だけではなく全国で新型コロナウイルス感染症の患者が急増していること,西日本を中心に記録的な大雨になっていることです。特に,東京での新型コロナウイルス感染症の患者の急増はもう災害レベルだと感染症の専門家...
ブログ

これまでに読んだ本から(42冊目):【頭のよさとは「説明力」だ】

今回は,「頭のよさとは『説明力』だ 知性を感じる伝え方の技術」を紹介します。 ◆「頭のよさとは『説明力』だ 知性を感じる伝え方の技術:齋藤孝:思想社・新書」前回のブログのテーマは「技術士第二次試験対策:口頭試験対策・説明する能力」でした(こ...
ブログ

技術士第二次試験対策:口頭試験対策・説明する能力

令和3年度の技術士第二次試験が終了してから一週間が過ぎました。今年受験された方は受験勉強から解放されゆっくりしていると思います。でも,受験後の心境は様々だと思います。“筆記試験は合格できそうだ““解答は書いたが合格発表があるまで合否はわから...
ブログ

技術士第二次試験対策:試験までの残り2週間の使い方

技術士第二次試験まで残り2週間となりました。昨年はコロナ禍のため試験が2か月延期されましたが,今年は例年通り7月に試験が実施されます。コロナ禍はまだ終息していないので受験生の方はコロナ対策をしっかりとして試験に臨んでください。また,それ以前...
ブログ

曖昧な表現

昨日,ある新聞の朝刊の一面に以下のような見出しの記事が載っていました。職場接種 非正規・派遣も厚労省 雇用形態で区別認めずまた,この記事の中で,「企業などに職場接種を認める要件」として以下の5項目が書かれていました。●医療従事者,事務スタッ...
ブログ

「人に説明してみる」という考え方

「(読み手に)内容が明確に伝わる文書の書き方」をテーマにしたセミナーでは,内容が明確に伝わる文書を書くうえでの重要な4項目を解説しています。その中の1つが「内容が明確に伝わる文書を書くうえで必要なこと」です。「内容が明確に伝わる文書を書くう...
ブログ

危機管理とリスク管理

新型コロナウィルス感染症対策としてのワクチンの予防接種が本格的に始まりました。現在は,各自治体で実施する場合と国で実施する場合があります。また,65歳以上の高齢者が対象です。ただ,国で実施する場合は首都圏と関西圏に住んでいる方だけが対象です...
ブログ

記憶について

先日,NHKテレビで放送している「NHKニュースおはよう日本」という番組で「スマホ脳」について特集していました。スマートフォンが脳に及ぼすリスクを科学的に検証する「スマホ脳」という本がベストセラーになっているようです。「NHKニュースおはよ...
ブログ

書き手と読み手の違いを認識する

書き手と読み手の違いを認識する・・・これは,「読み手に内容が“明確に”伝わる文書の書き方」をテーマにした社員研修やセミナーでは最も時間をかけて解説する内容です。なぜならば,読み手に内容が“明確に”伝わる文書を書くうえで最も重要な内容の一つだ...
ブログ

「『合格に一歩近づく論文の書き方』の解説」について

弊社では,「合格に一歩近づく論文の書き方」について個人の方を対象として解説します(個人解説)。詳しくはこちらをご覧ください。今回は,4月~6月までの間,人数限定で実施させていただきます。5月と6月の実施日については後日弊社ウェブサイト上でお...