ブログ 技術士第二次試験対策:今年の受験生は大変 技術士第二次試験まで残り2か月になりました。今年は,新型コロナウイルス感染症の流行で受験勉強の計画の修正を余儀なくされた方も多いと思います。通常なら,会社にいるときと会社にいないとき(通勤時や自宅にいるとき)が明確なので受験勉強の計画が立て... 2020.05.14 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:令和元年度・必須科目の出題内容 2020年1月27日に,「技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅠ)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログでは,令和元年度の必須科目の出題内容を整理しました。今回のブログでは,令和元年度の必須科目の出題内容を再... 2020.04.04 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:新型コロナウイルス感染症の流行について・後半 昨日のブログの続きです。新型コロナウイルス感染症に直接関係したことが技術士第二次試験で出題されるのは限られた部門(or選択科目)だけになるかもしれません。ただ,新型コロナウイルス感染症のことが直接出題されなくても,新型コロナウイルス感染症の... 2020.03.21 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:新型コロナウイルス感染症の流行について・前半 今年度,現在国内で流行している新型コロナウイルス感染症に関連したことが,技術士第二次試験で出題されるでしょうか?この質問に対する回答は「出題される可能性がある」です。技術士第二次試験において,平成19年度から平成24年度までの必須科目は記述... 2020.03.20 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅡ) 今回は,選択科目の出題内容を整理します。令和元年度の専門知識では,「選択科目」における重要なキーワードや新技術等に対する専門知識を問う問題が出題され各選択科目で独自の出題内容でした。各部門で出題内容が共通だったのは,「応用能力の問題」と「問... 2020.02.07 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅠ) 今年度の技術士第二次試験に向けて受験勉強を開始している受験生の方も多いと思います。令和元年度から試験方法が変わりましたが,令和元年度の全部門での試験問題を見て驚いたことがあります。それは,必須科目の出題内容および専門知識の問題を除く選択科目... 2020.01.27 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:強い気持ちを持つ 今年,東京オリンピックと東京パラリンピックが開催されます。昨年から各競技で,オリンピックやパラリンピックの代表選考がすでに始まっています。代表が内定した選手はオリンピックやパラリンピックに向けてのトレーニングが安心してできます。しかし,これ... 2020.01.01 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:口頭試験対策(模擬面接での経験)・その2 今週末から技術士第二次試験での口頭試験が始まるようです。ジェイタプコブログでは,2018年11月23日に「技術士第二次試験対策:口頭試験対策(模擬面接での経験)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。 このブログは,2006年~20... 2019.11.24 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:過去問を分析する 2019年10月29日(火)に技術士第二次試験での筆記試験の合格発表がありました。予想通り合格できた方,不合格だと思っていたが合格していた方,合格したと思っていたが不合格だった方,やはり不合格だった方・・・様々だったと思います。今回のブログ... 2019.11.05 ブログ技術士二次試験対策
ブログ 技術士第二次試験対策:必須科目の出題内容について(その2) 前回のブログで,2019年度の技術士第二次試験・必須科目の出題内容について書きました(こちら)。このブログの中で以下のことを書きました。出題内容でのポイントは「現代社会が抱えている様々な問題について,『技術部門』全般に関わる基礎的なエンジニ... 2019.10.06 ブログ技術士二次試験対策