ブログ メモを取ること 明けましておめでとうございます。技術士の試験を受験される方は勝負の年がスタートしました。今年,必ず合格してください。今年も,受験勉強に少しでも役立つことをこのブログで紹介しますので,受験勉強の参考にしてください。【技術士第二次試験・受験勉強... 2017.01.01 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ 視点を変えて不合格の原因を考える 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則13】 ◆意識を変える ◆視点を変えて不合格の原因を考える5月14日(土)のブログは,「視点を変える(小学生の時の出来事)」というテーマでした(こちらを参照してください)。このブログの中で,「視点を変... 2016.12.23 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ スケジュールを立てる 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則12】 ◆勉強方法を考える ◆スケジュールを立てる来年の受験に向けてすでに受験勉強を始めている方もいらっしゃると思います。あるいは,来年から受験勉強を始めようと考えている方もいらっしゃると思います。... 2016.12.18 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ 概要版を作成する 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則11】 ◆勉強方法を考える ◆概要版を作成する自分が担当した業務の概要版をA3判の用紙1枚で作成してください。概要版を作成することは受験勉強方法の1つです。理由は,「制限範囲内で何かをまとめる力」を鍛... 2016.09.05 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ 受験勉強方法のバージョンアップ 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則10】 ◆勉強方法を考える ◆受験勉強方法のバージョンアップ平成28年度の技術士の試験が終わってから1か月が過ぎました。今年の技術士試験で残念ながら結果を出せなかった方の中には,来年の試験に向けた勉強... 2016.08.15 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ トップダウン方式とボトムアップ方式の受験勉強方法 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則9】 ◆勉強方法を考える ◆トップダウン方式とボトムアップ方式の受験勉強方法トップダウン方式とボトムアップ方式の受験勉強方法とは,技術士試験での受験勉強方法です。トップダウンとは,企業経営などで,組織... 2016.08.03 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ 「興味を持つこと」と「メモすること」 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則8】 ◆意識を変える・勉強方法を考える ◆「興味を持つこと」と「メモすること」4月17日のブログ「多様な視点を構築する」で書いたことですが(こちらを参照してください),課題解決能力の問題の出題方針は,... 2016.07.28 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ ノートを使って勉強する 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則7】 ◆勉強方法を考える ◆ノートを使って勉強する受験勉強をするときには学んだことをノートに手で書いて下さい。学んだことをノートに手で書くことで,学んだことが頭の中に残ります。学んだことを,ワードなど... 2016.04.26 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ まとまりを持たせること 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則6】 ◆勉強方法を考える ◆まとまりを持たせること「まとまりを持たせること」の目的は,勉強したことを覚えやすい形にしてまとめることです。「デザイン・ルールズ:伊達千代&内藤タカヒコ著(エムディエヌコー... 2016.04.19 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則
ブログ 多様な視点を構築する 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則5】 ◆意識を変える ◆多様な視点を構築する本質を理解すること(パートⅢ)で書いたように,平成25年度から,「専門知識・応用能力・課題解決能力」の問題が出題されています。技術士会では,課題解決能力の問... 2016.04.17 ブログ技術士二次試験・受験勉強方法の鉄則