ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第11回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第11回として,「6つのルールと18の書き方での事例(その2)」を説明します。■事例の内容を修正したこと2015年度版では,土木関係の仕事で書いた報告書から抜粋した内容の事例でした。しかし,2... 2022.05.06 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第10回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第10回として,「6つのルールと18の書き方での事例(その1)」を説明します。_本書の特徴の一つは,様々な事例を使って「6つのルールと18の書き方」を解説することです。これはある意味「理論と実... 2022.05.05 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第9回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第9回として,3つの視点の中の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術:6つのルールと18の書き方(その3)」を説明します。■ルール5:合わせて書くこれは,合わせて書くことで内容が明確に伝わ... 2022.05.04 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第8回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第8回として,3つの視点の中の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術:6つのルールと18の書き方(その2)」を説明します。■ルール3:分けて書くこれは,チャンク化という考え方に基づくルール... 2022.05.03 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第7回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の説明の第7回として,3つの視点の中の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術:6つのルールと18の書き方(その1)」を説明します。_2015年度版では「6つのルールと17の書き方」でしたが,2022年度... 2022.05.02 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第6回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の説明の第6回として,3つの視点の中の「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術:内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」を説明します。「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」とは以下の3項目です... 2022.05.01 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第5回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第5回として,本書の特徴の一つである「3部構成にしたこと」を説明します。3部構成とは,マンガ部,会話形式部およびテキスト解説部です。マンガにした理由は,「マンガにして読みやすい内容にしよう」と... 2022.04.30 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第4回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第4回として,「全面改訂版での追加内容について」を説明します。全面改訂版では以下の2つの内容を追加しました。*1章:内容が明確に伝わる技術文書を書く*6章:内容が明確に伝わる技術文書を書くうえ... 2022.04.29 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第3回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第3回として,「本書の内容の特徴」を説明します。本書の内容の特徴とは,以下の2つの項目を解説していることです。■特徴1:3部構成としたこと内容が明確に伝わる技術文書の書き方を3部構成で解説しま... 2022.04.28 ブログマンガでわかる技術文書
ブログ 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明:第2回 「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第2回として,「本のコンセプト」を説明します。本のサブタイトルとして,「『伝わる』から『明確に伝わる』へ」を付けました。これは,本書のコンセプトが,「『内容が伝わる』から『内容が“明確に”伝わ... 2022.04.27 ブログマンガでわかる技術文書