ブログ

ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その30)

以下に示した「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」を「理解・習得・実践」することで内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。①重要なことを理解する②書き方の技術を習得する③必要なことを理解する④日々のオンザジョブトレーニング...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その29)

■内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目以下の4項目を「理解・習得・実践」することで,内容が明確に伝わる技術文書を書くことができます。①重要なことを理解する②書き方の技術を習得する③必要なことを理解する④日々のオンザジョブトレーニング...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その28)

■「6つのルールと18の書き方」の特徴「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その10)」から「同 (その27)」で「6つのルールと18の書き方」の使い方について解説しました。-「6つのルールと18の書き方」の特徴...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その27)

今回は,「ルール6:明確に伝わる文を書く」の中の「書き方15:能動態の文を書く」に関する補足解説です。「文の書き方で内容の伝わり方が変わる」という内容です。■書き方15:能動態の文を書く「書き方15:能動態の文を書く」とは,書き手が「考えた...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その26)

今回も,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その25)」に引き続き「書き方13:具体的な文を書く」に関する補足解説です。「『~的』や『~性』という言葉に関する内容」の続きです。-■技術文書を書く場合技術文書で「...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その25)

今回は,「ルール6:明確に伝わる文を書く」の中の「書き方13:具体的な文を書く」に関する補足解説です。「~的」や「~性」という言葉に関する内容です。■「~的」や「~性」という言葉について2022年11月17日,岸田首相が訪問先のタイで中国の...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その24)

今回は,「書き方8:表で書く」に関する補足解説です。「『書き方8:表で書く』を使うときのポイント」および「表の作成に関する参考事項」の解説です。■「書き方8:表で書く」を使うときのポイント書き方8とは,表で内容を書くことです。「『書き方8:...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その23)

今回は,「ルール4:視覚的に書く」に関する補足解説です。■ルール4:視覚的に書く「ルール4:視覚的に書く」とは,「見せる」という視点で書くことで内容を明確に伝える書き方です。具体的には以下の書き方があります。①書き方9:写真や図を入れて書く...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その22)

『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その21)」では,「6つのルールと18の書き方」を「わかりにくい」に対する判断基準にすることを解説しました。=「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」の中での「第2原則:...
ブログ

「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その21)

■「6つのルールと18の書き方」を判断基準にする「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その20)」のブログの中で以下のことを書きました。「この書き方はわかりにくい(内容が明確に伝わらない)」と気が付くためには,「...