技術士二次試験対策:「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニング方法

「“1分で理解できる解答”の書き方」の中で,「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニング方法として過去問を使った方法を解説しました(「6.参考:『1分で理解できる解答の書き方』のトレーニングについて」参照)。

この方法の他に,日常業務の中でトレーニングする方法があります。日常業務の中でトレーニングする方法とは,「6つのルールと18の書き方」の中の「書き方1:要点を冒頭に書く」を使う方法です。「書き方1:要点を冒頭に書く」とは,「内容に関する要点を冒頭に書き,この要点に関する説明をその後に書くこと」です。すなわち,この方法とは,日常業務の中で書き方1を使って技術文書を書くことです。

「“1分で理解できる解答”の書き方」は,「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方を使った書き方です。したがって,日常業務の中で書き方1を使って技術文書を書くこと「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングができます。「内容の要点=解答の要点」「内容の要点の説明=解答の要点の説明(要点の説明)」だからです。

例えば,業務報告書の中で業務の検討目的を書くことを考えます。書き方1を使って書くと以下のようになります。

1.検討目的
本業務の検討目的は○○橋の改修設計である。○○橋は,国道△△号線を横断するRC床版橋であるが,現在の橋梁幅員は,国道△△号線の道路改良事業に伴う道路拡幅条件を満足していない。また,当該橋梁の架設時期が昭和××年のため,当該橋梁は,現状の設計基準に適合した構造ではない。そのため,構造上および安全上から当該橋梁の改修が必要である。

ここで,橙色で着目した箇所が内容の要点です。緑色で着目した箇所が要点の説明です。つまり,内容の要点を冒頭に書き,内容の要点の説明をその後に書いています。

すなわち,「検討目的の要点(内容の要点)は何か」「検討目的の要点の説明(要点の説明)は何か」と考えて「1.検討目的」を書きます。

例えば,「結論を先に書く」という書き方も書き方1を使って書くことです。

このように,業務の中で,書き方1を使って技術文書を書くこと「“1分で理解できる解答”の書き方」トレーニングができます。

次回に続きます。

【参考図書】

森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:会話から考える論文の書き方(その1)技術士第二次試験対策:会話から考える論文の書き方(その1) 令和4年度の技術士第二次試験が,7月18日(月)に行われます(総合技術監理部門を除く技術部門)。試験日まで約3か月です。そこで,技術士第二次試験での論文の書き方を2回に分 […]
  • 「理科系の作文技術」との出合い「理科系の作文技術」との出合い 「指導に至るまで」の中でも書きましたが,「わかりやすい文書の書き方」の指導のスタートは,「理科系の作文技術:木下是雄著(中央公論新社)」との出合いです。   […]
  • 気持ちの持ち方気持ちの持ち方 最近,「無人島に生きる16人(須川邦彦著)」という本を読みました(こちら)。明治時代にあった実話です。嵐で帆船が難破しました。その船の16人の乗組員が珊瑚礁の小さな無人島 […]
  • マンガでわかる統計学マンガでわかる統計学 オーム社さんから“マンガでわかる統計学”という本が出版されています。2018年2月25日で第1版第25刷です。専門書では異例の発行部数だそうです。国内だけではなく海外でも出版され […]
  • 河川の堤防が決壊する河川の堤防が決壊する 2015年に関東・東北豪雨が発生しました。これは,2015年9月9日~11日にかけて関東地方および東北地方で発生した豪雨災害です。 関東・東北豪雨では,鬼怒川の堤防が決壊し […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds