技術士二次試験対策:会話でトレーニングする方法

前回のブログの中で,「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングとして,日常業務の中でトレーニングする方法について解説しました。この中で,このトレーニング方法として,「書き方1:要点を冒頭に書く」を使って日常業務の中で技術文書を書くことを解説しました。

前回のブログの中で解説したトレーニング方法の他,日常業務の会話の中でも「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングができます。すなわち,「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方注1)を使って会話をすることです。
注1):「書き方1:要点を冒頭に書く」とは,「内容に関する要点を冒頭に書き,この要点に関する説明をその後に書くこと」です。

例えば,上司から,「今君が担当している土砂崩れ対策工検討の業務の進捗状況を説明してくれ」と言われたとします。

書き方1の考え方を使って上司に回答すると以下の説明になります。

土砂崩れが発生した現場での現地調査,現地調査と土質調査に基づく対策工(案)の抽出までが終わりました。斜面崩壊長は最大35m,崩壊幅は最大で20mでした。現状では,対策工(案)として,吹付枠工,現場打コンクリート枠工およびコンクリート張工を考えています。これらの対策工(案)の比較から最終的な対策工を選定します。

橙色で着目した箇所が回答の要点(内容の要点)です。緑色で着目した箇所が回答の要点の説明(内容の要点の説明)です。つまり,回答の要点を冒頭に話し,回答の要点の説明をその後に話しています。

このように,「話す内容の要点は何か」「話す内容の要点の説明は何か」と考えて会話をすることで「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングができます。「話す内容の要点=解答の要点」「話す内容の要点の説明=解答の要点の説明」だからです。

会話の中で「“1分で理解できる解答”の書き方」のトレーニングができるのは,会話をすることも技術文書を書くこともどちらもコミュニケーションの手段だからです(こちらを参照してください)。

日常業務の中で会話をするときには,「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方を使って会話をすることを意識してください。

次回に続きます。

【参考図書】

森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 発想を変える発想を変える 味の素が販売している「ギョーザ」という冷凍食品があります。この商品は,水も油も使わずに餃子を焼くことができます。ヒット商品だそうです。緊急事態宣言が出されていた頃,市内の […]
  • 書き手と読み手の違いを認識する書き手と読み手の違いを認識する 2016年10月17日(月)に,(一社)埼玉県測量設計業協会様主催の平成28年度技術研修会(設計)で講師を務めさせていただきました(埼玉県測量設計業協会:こちら)。33名の方が出 […]
  • 気持ちの持ち方気持ちの持ち方 最近,「無人島に生きる16人(須川邦彦著)」という本を読みました(こちら)。明治時代にあった実話です。嵐で帆船が難破しました。その船の16人の乗組員が珊瑚礁の小さな無人島 […]
  • これまでに読んだ本から(21冊目):【分かりやすい文章の技術】これまでに読んだ本から(21冊目):【分かりやすい文章の技術】 今回は,「『分かりやすい文章』の技術」を紹介します。  ◆「『分かりやすい文章』の技術:藤沢晃治著:ブルーバックス(講談社)」   2018年の第1回 […]
  • 年賀状年賀状 年末・年始を迎えて年賀状を出したり受け取ったりする時期になりました。   2008年から現在まで年賀状の発行枚数は減少し続けているそうです。ピーク時 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds