技術士二次試験対策:インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強(その2)

前回のブログでは,DXについて学ぶことを例にして以下のことを解説しました。

インプットの段階からアウトプットのことを考えて勉強をすることで「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」の完成度を高めることができます。

「インプットの段階からアウトプットのことを考えて勉強をする」とは,「内容の要点とは何か」「要点の説明とは何か」と考えて教材や資料を読むことです。「内容の要点=解答の要点」「内容の要点の説明=解答の要点の説明(要点の説明)」だからです。

ここで,この具体的な内容について解説します。

「令和4年度・建設部門・道路・専門知識(Ⅱ-1-2)」で以下のような問題が出題されました。

令和3年3月に踏切道改良促進法が改正された社会的背景を述べよ。また,その改正の概要を説明せよ。

国土交通省のウェブサイトに踏切道改良促進法の改正に関して以下のような内容が出ていました。

この内容に対して「背景の要点とは何か」「要点の説明とは何か」と考えながらこの内容を読みます。

例えば,背景の要点として,「踏切事故が依然として多い」「災害時には長時間の遮断が発生する」「激甚災害時などでは道路や鉄道の交通を阻害する事案がある」と読み取ります。

背景の要点の説明として,「踏切事故が約1件/2日のペースで発生している」,「長時間の遮断は救急救命活動の支障になる」,「電柱や倒木が車両の交通を阻害する」と読み取ります。

「内容の要点とは何か」,「要点の説明とは何か」の答え(考えた結果)ノートなどに書き出すとこれらが頭の中に確実にインプットできます。ノートなどに書き出す時間がない場合には,内容の要点と要点の説明と考えた内容(箇所)に蛍光ペンなどで着色する方法でも構いません。

このように,「内容の要点とは何か」,「要点の説明とは何か」と考えて教材や資料を読むことは「メリハリを付けて教材や資料を読むこと」と言い換えることができます。メリハリを付けて読むことで教材や資料の内容が頭の中に残ります

繰り返しになりますが,インプットの段階からアウトプットのことを考えて勉強をすることで「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」の完成度を高めることができます。

すなわち,インプットの段階からアウトプットのことを考えて勉強をすることで「1分で理解できる解答」の完成度が高まります。

【参考図書】

森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • ダウンロード項目の追加:【駅前にあった“わかりにくい案内図”】ダウンロード項目の追加:【駅前にあった“わかりにくい案内図”】 「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「駅前にあった“わかりにくい案内図”」です。   案内図を見 […]
  • Amazonの画面(まとまりを持たせる)Amazonの画面(まとまりを持たせる) Amazonを利用して商品をときどき買います。特に,CDを買うことが多いです。CDショップに比べて販売するCDの種類が多いしまた価格も安いです。 商品を購入するときのAma […]
  • わかりやすく説明する(先行オーガナイザーの考え方を使う:パートⅡ)わかりやすく説明する(先行オーガナイザーの考え方を使う:パートⅡ) 今回のブログは,「わかりやすく説明する」をテーマとしたブログの第4回です。   前回のブログ,「わかりやすく説明する(先行オーガナイザーの考え方を使うパート […]
  • わかりにくい宣伝(その1)わかりにくい宣伝(その1) 会社の近くにある自動販売機でときどき購入する飲み物があります。ある会社の甘酒です。暖かい飲み物なので寒い日などに購入しています。少し甘いですがこの甘酒が好きです。 &nbs […]
  • お詫びお詫び 弊社サイトにおいて,「平成31年度・技術士第二次試験対策」のページへのリンクができない箇所が2箇所ありました。 「平成31年度・技術士第二次試験対策」のページへのリンクがで […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds