
技術士第二次試験対策:平成31年度・技術士第二次試験の試験方法の改正について(その2)
2018年4月14日に「平成31年度・技術士第二次試験の試験方法の改正について」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。 ...
2018年4月14日に「平成31年度・技術士第二次試験の試験方法の改正について」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。 ...
明けましておめでとうございます。 今年,技術士第二次試験を受験される方は勝負の年がスタートしました。 平成31年度の試験...
2016年4月26日に,「技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則:ノートを使って勉強する」を掲載しました(こちら)。 今回はこれ...
JTAPCOブログのカテゴリの中に「技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則」があります(こちら)。現在,29の鉄則があります。 ...
弊社では,「技術士試験に関する確認質問書無料配布サービス,無料相談」を行っておりましたがこのメニューをリニューアルしました。 ...
前回のブログ(こちら)に引き続き今回も口頭試験対策をテーマとしたブログを書きます。 2006年~2013年まで,埼玉県技術士会...
今月末から,技術士第二次試験での口頭試験が始まります。 口頭試験での試問事項は以下のとおりです(総合技術監理部門以外の部門)。...
「パソコンのソフト(ワードなど)を使って文章を書くようになってから漢字が書けなくなった」と感じている方も多いと思います。 私も,ワード...
JTAPCOブログで何度か登場していただいている技術士・電気電子部門のAさん(こちら)に口頭試験対策のアドバイスをお願いしました。早速原稿を...
例えば,建設部門・道路を受験する方が,応用能力に関する予想問題の答案の添削を依頼する場合には,建設部門・道路の技術士を持っている方に添削を依...