技術士第二次試験対策:必須科目の試験対策(リスク管理)

今年度の技術士第二次試験では,必須科目がこれまでの択一式試験から記述式試験に変わります(以下参照)。

仕事でお付き合いのある会社の方が,「今年度の技術士第二次試験では,必須科目で合格点を取ることが合格するうえでのポイントの1つだ」と話されていました。

択一式試験が記述式試験に変わるので必須科目対策をしっかりしておくことが,確かに,試験に合格するうえでのポイントの1つです。

試験まで約2ヶ月です。すでに,必須科目での予想問題に対する模擬答案を作成し,かつ,その模擬答案の添削を受けている受験生も多いと思います。

「予想問題を考えそれに対する模擬答案を作成する」というのが記述式試験での定番の対策です。

しかし,今年に限っては,出題される問題が予想しにくいです。

必須科目での問題を予想するうえでの手掛かりが,現状では,日本技術士会が公表している以下の内容だけに限られるからです。

「平成19年度~平成24年度での必須科目と類似した出題形式や出題内容になる可能性が高い」という予想はできますが,試験問題を見ないとこの予想が正しいかどうかはわかりません。

しかし,予想問題を考えないと勉強の内容が絞り込めません。

そのため,「予想問題を考えそれに対する模擬答案を作成する」という記述式試験での定番の対策をしっかりすることが第一です。

ただ,この勉強方法だけでは,予想問題が外れたとき解答できない可能性が高くなります。

そのため,予想問題だけに絞った勉強だけではなく予想問題が外れたときの対策も考えておく必要があります(これは,選択科目の試験でも同じですが)

現状では,「必須科目では,専門知識・応用能力・問題解決能力及び課題遂行能力がどのように問題の中に反映されるのか?」「必須科目での評価項目(コンピテンシー)だけに入っている“技術者倫理”が出題されるのか?」といったことがわかりません。

これらは,試験当日になってわかります。ただ,現状でできることは,解答を考えるための引き出しを多く持つことです。例えば,「現代社会が抱えている様々な問題とは何か?」をいろいろ考え,これらと受験部門との関連を考えておくことなどです。

「今年は必ず合格する!」と考えている方は,予想問題が外れたときの対策も考えてください。これは試験におけるリスク管理です。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 「技術士試験・受験勉強方法の鉄則」の再掲載について「技術士試験・受験勉強方法の鉄則」の再掲載について リニューアルする前のサイトの中に,「技術士試験・受験勉強方法の鉄則」というコンテンツがありました。このコンテンツの中では,ジェイタプコ独自の視点でまとめた技術士の第二次試験に合格 […]
  • 通信教育講座の開講について通信教育講座の開講について 昨年に引き続き,大好評のセミナーが通信教育講座として開講しました!   (株)R&D支援センターさま主催の「わかりやすい文書の書き方」に関する通信教育講座が […]
  • “アイデア”について“アイデア”について 2019年2月5日に掲載したブログのテーマは「これまでに読んだ本から(36冊目):【アイデアのつくり方】」でした(こちら)。   今回のブログはこの本の内容 […]
  • きっかけきっかけ 先日,会社でのネットの環境をADSLから光に変えました。会社を設立したときADSLを契約したので約13年以上これを利用していました。   数年前から,ADS […]
  • 技術文書を楽しんで書く(その1)技術文書を楽しんで書く(その1) 「読み手のことを考えて書くこと」で技術文書を楽しんで書くことができます。   例えば,親孝行のため両親を旅行に連れて行ってあげることを考えます。両親 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds