10連休

4月27日(土)から始まった10連休が今日5月6日(月)で終わりました。

仕事を10日間休めた方この間も仕事をしていた方など様々だったと思います。不動産関係の会社に勤務してる知人は,5月3日~5月6日の4日間だけが休みだったそうです。

かかりつけ医のクリニックは10連休中,2日間診察をしていました。2日間の診察日のうちの1日にそのクリニックに行きましたがやはり混んでいました。

今年は連休が始まる前から,テレビのニュースや新聞などで10連休になることを大きく伝えていました。また,10連休中も,この間の出来事をニュースやワイドショーなどで伝えていました。

日本では,4月27日(土)から5月6日(月)までが10連休一色だったような気がします。

今回初めて10日間連続で仕事を休めた方はこの10日間が“夢のような10日間”だったのではないでしょうか。

しかし,この反動も懸念されています。

今日の新聞に出ていましたが,長い休みの直後は子供たちの自殺が急増する傾向にあり,ゴールデンウィーク明けも自殺者が例年増えるそうです。今年はいつも以上に休みが長いことから注意が必要だそうです。

長い休み明けに憂鬱な気分になるのは大人も同じだと思います。

会社員だったころ,4月~5月の大型連休や年末・年始の休みなど長期間休んだときの最終日は憂鬱でした。特に,最終日の夜の気分は最悪でした。まさに“サザエさん症候群”です。

次にまとまって休めるのはお盆休みだと思います。

今回休日を楽しんだ方は,お盆休みが来るのを楽しみにして,明日からまた気合を入れて一日一日を過ごしてください。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 思い切って気分転換をする思い切って気分転換をする ■負のスパイラルに陥る 試験日まで残り約2か月半となりました。   受験勉強が予定通りに進んでいる,受験勉強が予定より遅れている・・・など様々だと […]
  • 二重表現(重複表現)二重表現(重複表現) 「いにしえの昔の武士の侍が,山の中なる山中で,馬から落ちて落馬して,女の婦人に笑われて,赤い顔して赤面し,家に帰って帰宅して,仏の前の仏前で,短い刀の短刀で,腹を切って切腹した」 […]
  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その18)「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その18) 今回は,「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その17)」の続きです。今回も,「ルール6(明確に伝わる文を書く)」・「書き方16:短い文を書く […]
  • 単語(言葉)に敏感になる単語(言葉)に敏感になる JTAPCOブログではこれまで3回,単語(言葉)の使い方(意味の違い)をテーマとしたブログを掲載しました。   *手法と方法(こちら) *施策と方策(こち […]
  • 技術士二次試験対策:受験の動機を添削してもらう技術士二次試験対策:受験の動機を添削してもらう 2024年8月10日(土)に実施した日本技術士会・修習技術者支援委員会主催の研修会は弊社が講師を務めましたが演習問題として以下のような問題を出題しました。 &nbs […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds