
受験生のことを考えて添削する
約1か月前に,技術士第二次試験の筆記試験が終わりました。受験生の中には添削指導を受けていた方も多いと思います。 先日,...
約1か月前に,技術士第二次試験の筆記試験が終わりました。受験生の中には添削指導を受けていた方も多いと思います。 先日,...
弊社では,3月22日(火)に本を出版します。タイトルは, “マンガでわかる技術文書の書き方” です。 ...
「内容が“明確に”伝わる技術文書の書き方」のセミナーなどでは,「理解したつもり」と「理解した」という内容を解説しています。 ...
「(読み手に)内容が明確に伝わる文書の書き方」をテーマにしたセミナーでは,内容が明確に伝わる文書を書くうえでの重要な4項目を解説して...
書き手と読み手の違いを認識する・・・ これは,「読み手に内容が“明確に”伝わる文書の書き方」をテーマにした社員研修やセ...
「内容が明確に伝わる文書の書き方(わかりやすい文書の書き方)」をテーマにした社員研修やセミナーで必ず解説する項目の中に「日々のオンザ...
昨年に引き続き,大好評のセミナーが通信教育講座として開講しました! (株)R&D支援センターさま主催の「わかりやすい文書の書き...
今月初めに,「経済協力開発機構(OECD)による15歳を対象とした国際学習到達度調査(PISA)で日本の読解力が前回(2015年実施)の8位...
2019年7月7日に“大阪商工会議所主催のセミナーについて”というテーマのブログを掲載しました。この中で以下のことを書きました(こちら)。...
先週,大阪商工会議所主催のセミナーで講師を務めてきました。セミナーのテーマは,「中堅・中小企業のための技術提案力向上セミナー」です。弊社は,...